「給食の献立」を考えました(中学部)

中学部の職業・家庭の授業で、食に関する学習を行いました。その中で、栄養士の先生から「栄養バランスのよい食事」「おいしい!楽しい給食」「安心・安全な給食」「予算(給食費)内で作ろう」などを教えていただきました。

 

学習を通して、栄養士の先生は、食べる人の健康や味の好みを考え、予算内で旬の食べ物を取り入れたり、好きなメニューだけど栄養のバランスの取れた献立を考えたりしていることが分かりました。

学習したことを踏まえて、生徒2名が給食の献立を考え、栄養士の先生に発表しました。

 

発表では、「冬だから温かい物にしたい」「旬の食べ物を使いたい」「デザートがあると苦手な食べ物があっても頑張れる」などと献立を考えた理由を発表していきました。

すると、発表を聞いた栄養士の先生から、2人が考えた献立を「本校の給食に採用する」と嬉しいお言葉をいただきました。本当の献立になるには、もう少し検討が必要ですが、12月と1月の給食に2人が考えた献立を提供いたします。お楽しみに~。