青森県立弘前聾学校
新聞紙で表現しよう!
1月20日(金)、外部講師による造形活動が行われました。
柴田学園大学特任教授(弘前大学名誉教授)の岩井康賴 氏を講師に招いての造形教室は今年度で4年目となります。
幼稚部、小学部、中学部・・全員ワクワクしながらプレイルームに集合しました。
今年度のテーマは「新聞紙で作る『わたしの嫌いなもの』」
自分でイメージした嫌いな物を新聞紙で作るという造形活動です。
作り始める前に、まずは、新聞紙で部屋の中を思い切り散らかします!

散らかした後は、新聞紙を撒いたり、投げたり、新聞紙の中に埋もれたり・・・
新聞紙と仲良く(?)なったあとに、岩井先生のお話を聞いて、イメージを膨らませます。

一人一人、自分の嫌いな物を思い描きながら、新聞紙を形にしていきます。

途中、「何を作っているの?」「これは食べものだよ。何だと思う?」と会話しながら楽しく作り進めました。
最後は作品の発表!

どの作品も、一人一人の思いが形に表れていました。
いろいろな表現を学ぶことができた、とてもよい活動となりました。
柴田学園大学特任教授(弘前大学名誉教授)の岩井康賴 氏を講師に招いての造形教室は今年度で4年目となります。
幼稚部、小学部、中学部・・全員ワクワクしながらプレイルームに集合しました。
今年度のテーマは「新聞紙で作る『わたしの嫌いなもの』」
自分でイメージした嫌いな物を新聞紙で作るという造形活動です。
作り始める前に、まずは、新聞紙で部屋の中を思い切り散らかします!
散らかした後は、新聞紙を撒いたり、投げたり、新聞紙の中に埋もれたり・・・
新聞紙と仲良く(?)なったあとに、岩井先生のお話を聞いて、イメージを膨らませます。
一人一人、自分の嫌いな物を思い描きながら、新聞紙を形にしていきます。
途中、「何を作っているの?」「これは食べものだよ。何だと思う?」と会話しながら楽しく作り進めました。
最後は作品の発表!
どの作品も、一人一人の思いが形に表れていました。
いろいろな表現を学ぶことができた、とてもよい活動となりました。
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
6
7
3
7
9
累計来訪者
1
0
4
1
6
4
5
2