青森県立弘前聾学校
カテゴリ:学習の様子
冬の大運動会
2月3日(金) 弘前市りんご公園にて小学部冬の体作り運動を行いました。
宝探し、そり引き対決、雪だるま作りなどを行い、雪の上で目一杯体を動かしました。最後に行ったチューブ滑りはみんなで大はしゃぎでした♪
来年はスキー場に行くぞ~♪
宝探し、そり引き対決、雪だるま作りなどを行い、雪の上で目一杯体を動かしました。最後に行ったチューブ滑りはみんなで大はしゃぎでした♪
来年はスキー場に行くぞ~♪
スキー学習
3学期に入り、体育では、雪上運動やスキーに取り組んでいます。
最強クラス寒波にも負けず、がんばれ!
来週にはスキー場などでの学習もひかえています。みんな楽しみにしています。
最強クラス寒波にも負けず、がんばれ!
来週にはスキー場などでの学習もひかえています。みんな楽しみにしています。
オンライン居住地校交流
1月24日(火)オンラインで居住地校とつなぎ、道徳の授業を行いました。
テーマは「間違っていることを友達に教えてあげるか、そのままにして伝えないままにするか」
それぞれの考えを伝え合う授業になりました。
また、対面でもオンラインでも交流したいですね。
テーマは「間違っていることを友達に教えてあげるか、そのままにして伝えないままにするか」
それぞれの考えを伝え合う授業になりました。
また、対面でもオンラインでも交流したいですね。
中学部作業学習の製品をアピール
中学部の作業学習で製作しているコーヒーがらで作ったにおいけしを、12月9日の参観日に集まった保護者の方々にプレゼントしました。
近隣のコンビニエンスストアや校内で集めた抽出後のコーヒーがらを乾燥させ、これまた、不要になった衣類(生地)で作った袋に入れた製品です。
「おうちの玄関で使ってるよ」「おばあちゃんにもプレゼントしたよ」など、翌週には、感想をいただきました。
ありがとうございます。
これからもみなさんに喜んでもらえる製品を作っていきたいです。
近隣のコンビニエンスストアや校内で集めた抽出後のコーヒーがらを乾燥させ、これまた、不要になった衣類(生地)で作った袋に入れた製品です。
「おうちの玄関で使ってるよ」「おばあちゃんにもプレゼントしたよ」など、翌週には、感想をいただきました。
ありがとうございます。
これからもみなさんに喜んでもらえる製品を作っていきたいです。
中学部居住地校交流
11月11日(金)、15日(火)の2日間、中学部生徒が大鰐町立大鰐中学校で交流及び共同学習を行いました。
2日間とも、美術の授業に参加しました。レタリングデザインに挑戦して、日めくりカレンダーを作成しました。
今年は対面で交流ができて、本当によかった。
コロナに負けず、このつながりを大切にしていきたいですね。
2日間とも、美術の授業に参加しました。レタリングデザインに挑戦して、日めくりカレンダーを作成しました。
今年は対面で交流ができて、本当によかった。
コロナに負けず、このつながりを大切にしていきたいですね。
マンドリンスクールコンサート
11月22日(火)弘前マンドリンアンサンブルの皆様をお招きして、スクールコンサートを開催しました。
幼児児童生徒がよく耳にしている曲から大人にとっては懐かしい曲まで、全9曲を演奏していただき、マンドリンアンサンブルの心地よい音色に引き込まれる、とても贅沢な時間を過ごしました。
♪クリスマスメドレーに合わせて、すずを鳴らして楽しかった。
♪知っている曲を生演奏で聴けてうれしかった。
(事前にマンドリンに触れていた児童からは)
♪またマンドリンに触って、音を出してみたい。 など、幼児児童生徒の心が動く体験となりました。
幼児児童生徒がよく耳にしている曲から大人にとっては懐かしい曲まで、全9曲を演奏していただき、マンドリンアンサンブルの心地よい音色に引き込まれる、とても贅沢な時間を過ごしました。
♪クリスマスメドレーに合わせて、すずを鳴らして楽しかった。
♪知っている曲を生演奏で聴けてうれしかった。
(事前にマンドリンに触れていた児童からは)
♪またマンドリンに触って、音を出してみたい。 など、幼児児童生徒の心が動く体験となりました。
居住地校交流に行ってきました!
10月14日(金)居住地校交流で、小学部3年児童が高杉小学校へ行ってきました。国語、体育、外国語活動、算数、音楽、社会と、終日一緒に学習でき、考えを出し合って話し合うことや、友達と声を合わせて音読することなど、たくさん経験することができました。
高杉小学校の児童の皆さん、そして先生方、とても温かく親切に迎えてくださりありがとうございました。
職場体験学習【中学部】
9月28日(水)、障害者支援施設千年園さんにご協力いただき、中学部生徒が職場体験に行ってきました。
ベッドメーキング、リフター操作、介護食、車いす清掃など、福祉の仕事を体験させていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
ベッドメーキング、リフター操作、介護食、車いす清掃など、福祉の仕事を体験させていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
大和沢小学校の1・2・3年生との交流及び共同学習を行いました!
10月11日(火)本校小学部3年生と大和沢小学校の1・2・3年生との交流及び共同学習を行いました。
まず、みんなで「あの青い空のように」を手話で歌いました。すると、子どもたちの手話が空にも届いたのか、雨雲の間から青空が見えてきました。♪~
今回の交流のメインとなる活動「チームで力を合わせよう『カローリング大会』」では、カローリングは初めてという子どもたちが多かったのですが、ジェットローラーを投げる力を上手に加減したり作戦を立てたりして、高得点を挙げるチームが続出!あちらこちらから歓声が上がり、とても楽しい交流となりました。
あいにくの雨、しかも時折強い風も吹く中、来校してくださった大和沢小学校の皆さん、ありがとうございました。
まず、みんなで「あの青い空のように」を手話で歌いました。すると、子どもたちの手話が空にも届いたのか、雨雲の間から青空が見えてきました。♪~
今回の交流のメインとなる活動「チームで力を合わせよう『カローリング大会』」では、カローリングは初めてという子どもたちが多かったのですが、ジェットローラーを投げる力を上手に加減したり作戦を立てたりして、高得点を挙げるチームが続出!あちらこちらから歓声が上がり、とても楽しい交流となりました。
あいにくの雨、しかも時折強い風も吹く中、来校してくださった大和沢小学校の皆さん、ありがとうございました。
小学部 大和沢小学校との交流バス遠足
9月22日(木)、2年ぶりの大和沢小学校との交流バス遠足。
津軽富士見湖パークへ行ってきました。天気にも恵まれ、思い切り楽しみました。
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
6
8
7
4
1
累計来訪者
1
0
4
1
7
8
1
4