青森県立弘前聾学校
2023年5月の記事一覧
寄宿舎生活の様子
5月16日(火)に、寄宿舎で防災オリエンテーションを行いました。
振り返りをしてから、一人でお風呂の準備なども、きちんとできました。(^o^)
今日のお風呂は、児童が大好きなゆったりできる~森の香り~です ☆彡
振り返りをしてから、一人でお風呂の準備なども、きちんとできました。(^o^)
今日のお風呂は、児童が大好きなゆったりできる~森の香り~です ☆彡
運動会用のテントを設置!
5月も3週目に入りました。
昨日は運動会のオリエンテーションを行い、本日からは各学部で運動会の練習が始まりました。
グラウンドには、運動会で使用するテントが設置されました!
(練習の際も使用しますよ。)
放課後、職員みんなで協力してテントを組み立てた様子を写真におさめました☆
まずは骨を組み立てて・・・

天幕を取り付けて・・・

できあがり☆

子ども達にも、テントの設置の様子を写真で知らせます。
完成した姿だけでなく、途中の様子を知ることも、聾学校では大切にしています♪
昨日は運動会のオリエンテーションを行い、本日からは各学部で運動会の練習が始まりました。
グラウンドには、運動会で使用するテントが設置されました!
(練習の際も使用しますよ。)
放課後、職員みんなで協力してテントを組み立てた様子を写真におさめました☆
まずは骨を組み立てて・・・
天幕を取り付けて・・・
できあがり☆
子ども達にも、テントの設置の様子を写真で知らせます。
完成した姿だけでなく、途中の様子を知ることも、聾学校では大切にしています♪
弘前市出前講座「水道とくらし」
弘前市樋の口浄水場の職員の方が来校し、水道水が届くまでのお話をしてくださいました。
水をきれいにする実験も見せてもらい、児童生徒は興味津々でした。
運動会オリエンテーション
運動会のオリエンテーションを実施しました。
まずは、昨年度の運動会を振り返りました。
次に、日付、場所、参加者、プログラムを確認後、ひとりひとりくじを引きドキドキの組み分け発表。
そして、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌い、
最後に、ファイトコールで気合いを入れました。
運動会当日に向けて練習を頑張っていきます。

まずは、昨年度の運動会を振り返りました。
次に、日付、場所、参加者、プログラムを確認後、ひとりひとりくじを引きドキドキの組み分け発表。
そして、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌い、
最後に、ファイトコールで気合いを入れました。
運動会当日に向けて練習を頑張っていきます。
中学部「美術の授業」
令和5年度の運動会に向けて、本日、運動会の「オリエンテーション」を行いました。
紅組、白組ともに気合いはバッチリです!
中学部の授業で運動会のポスターをデザインしました。上級生から下級生へ「バトンをつなぐ!」
メッセージを込めて表現しました (^o^)
紅組、白組ともに気合いはバッチリです!
中学部の授業で運動会のポスターをデザインしました。上級生から下級生へ「バトンをつなぐ!」
メッセージを込めて表現しました (^o^)
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
5
8
7
8
9
累計来訪者
1
0
4
0
7
8
6
2