青森県立弘前聾学校
2022年9月の記事一覧
9月26日【非常食 体験給食】
停電や災害、もしもの時にそなえて本校の非常食を体験してみました。

火や水を使わずに開けて、そのまま食べられます。 (^o^)
「甘めのカレーだ!」「イェーイ!うまい ♪」「一人でやってみる!袋をもって食べるよ。」
火や水を使わずに開けて、そのまま食べられます。 (^o^)
「甘めのカレーだ!」「イェーイ!うまい ♪」「一人でやってみる!袋をもって食べるよ。」
クイズの正解発表!
先週の金曜日のクイズ、どこか分かりましたか?

ジャーン!!本校には、「厨房(ちゅうぼう)」があります。ここで、おいしい給食を作っています(^o^)
栄養士・調理員一同、毎日、おいしく安心安全な給食を届けられるよう、努めています。(^o^)
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、おいしく食べられるようにしています~♪
★★次回の紹介も、お楽しみに★★
ジャーン!!本校には、「厨房(ちゅうぼう)」があります。ここで、おいしい給食を作っています(^o^)
栄養士・調理員一同、毎日、おいしく安心安全な給食を届けられるよう、努めています。(^o^)
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、おいしく食べられるようにしています~♪
★★次回の紹介も、お楽しみに★★
さて、ここはどこでしょう??
初公開です。ここは、どこでしょう??
いつも衛生・清潔には、とても気を付けています。(^o^) ★★(20日に正解発表☆ミ)★★
いつも衛生・清潔には、とても気を付けています。(^o^) ★★(20日に正解発表☆ミ)★★
幼稚部「お月見会」
9月8日(木)幼稚部の「お月見会」がありました。
お月見会では、「つき」の歌を歌った後、お月さまへのお供えをしたり楽しいゲームをしたりしました。
3歳児は、お母さんと一緒に買ってきたりんごを「どうぞ」とお月さまにお供えしました。
5歳児は、お供えしたいものを自分で決め、準備してきたぶどうを「お月さま、どうぞ。」と言ってお供えしました。
子どもたちは、果物や野菜に興味をもって触ってみたり、名前を言ったりしていました。
お月見会では、「つき」の歌を歌った後、お月さまへのお供えをしたり楽しいゲームをしたりしました。
3歳児は、お母さんと一緒に買ってきたりんごを「どうぞ」とお月さまにお供えしました。
5歳児は、お供えしたいものを自分で決め、準備してきたぶどうを「お月さま、どうぞ。」と言ってお供えしました。
子どもたちは、果物や野菜に興味をもって触ってみたり、名前を言ったりしていました。
ALTと交流学習をしました!
9月8日(木)小中学部の児童生徒が、ALT(外国語指導助手)と交流学習をしました。
自分の名前を英語で紹介した後、好きなスポーツや果物について学習し、
「I like basketball.」 「I like apple.」などと、自分の好きなスポーツや果物を紹介することができました。また、「Head, Shoulders, Knees And Toes」や「We will Rock You」を踊って、楽しく活動しました。


自分の名前を英語で紹介した後、好きなスポーツや果物について学習し、
「I like basketball.」 「I like apple.」などと、自分の好きなスポーツや果物を紹介することができました。また、「Head, Shoulders, Knees And Toes」や「We will Rock You」を踊って、楽しく活動しました。
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
年間行事予定
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
8
1
4
9
7
2
6
累計来訪者
1
0
5
9
8
7
9
9