青森県立弘前聾学校
2022年6月の記事一覧
鬼滅の刃『紅蓮華』に ちょうせん!
小学部の児童がピアノで 鬼滅の刃の『紅蓮華』に ちょうせん しました。
鬼滅の刃が大好きで、メロディーを練習し少し弾けるようになりました。
そこで、今日は伴奏をつけて一緒に演奏を楽しみました。
伴奏の重厚感と特徴的なリズムに、児童は「オー!これ、これ。楽しすぎる~!すごすぎる~!」(^0^)
鬼滅の刃が大好きで、メロディーを練習し少し弾けるようになりました。
そこで、今日は伴奏をつけて一緒に演奏を楽しみました。
伴奏の重厚感と特徴的なリズムに、児童は「オー!これ、これ。楽しすぎる~!すごすぎる~!」(^0^)
部活に先輩が来てくれました。
6月21日(火)、本校を卒業した先輩が部活動の応援に来てくれました。
仕事が終わった後にもかかわらず、学校にかけつけてくれて、素振りなどの基本から実戦練習までつきあっていただきました。
東北地区聾学校体育大会まで2週間。とてもいい練習になりました。
本当にありがとうございました。
仕事が終わった後にもかかわらず、学校にかけつけてくれて、素振りなどの基本から実戦練習までつきあっていただきました。
東北地区聾学校体育大会まで2週間。とてもいい練習になりました。
本当にありがとうございました。
幼稚部「なかよし遠足」に行ってきました!
6月17日(金)、幼稚部の「なかよし遠足」がありました。
バスに乗って、親子で弘前市弥生いこいの広場へ行ってきました。
いろいろな動物の様子を見たり、やぎのえさやり体験をしたりしました。
お昼には、みんなでお弁当やおやつを食べて、楽しく過ごすことができました♪

バスに乗って、親子で弘前市弥生いこいの広場へ行ってきました。
いろいろな動物の様子を見たり、やぎのえさやり体験をしたりしました。
お昼には、みんなでお弁当やおやつを食べて、楽しく過ごすことができました♪
幼稚部5歳児学級「パソコンであそぼう!」
『パソコンで遊ぼう』では、中学部の先生がパソコンを教えてくれます。
自分で描いた、魚やクラゲを画面の中で海に泳がせて遊びました。
先生のお話を聞きながら、「どうしたらいいかな?」と考えて、楽しくパソコンにふれることができました。
運動会をふりかえって
幼稚部では、運動会をふりかえって、ポスターを作成しました。
〈3歳児学級・パパと「はじめてのおつかい」→みんなでがんばりました(^^)/〉


〈5歳児学級・パパと「はじめてのおつかい」&マラソン
→しっかりがんばりました(^^)/〉

〈3歳児学級・パパと「はじめてのおつかい」→みんなでがんばりました(^^)/〉
〈5歳児学級・パパと「はじめてのおつかい」&マラソン
→しっかりがんばりました(^^)/〉
幼稚部「はみがき」
3歳児学級の「はみがき」。
一人でがんばってるよ!
どう?上手でしょ。
仕上げみがきは、「ママにお願い」します。
寄宿舎誕生会
外出して誕生日ケーキとお茶を購入しました。
非常勤の先生も一緒に「リクエストメニュー」の夕食や
ゲーム、ティータイムで盛り上がりました。
第1回学校運営協議会
令和4年度 第1回 学校運営協議会
まず、出席者の自己紹介では、近況報告(いろいろな話題)がありました。
コロナ禍の職場の様子、新しい生活様式や新ルールを取り入れている様子、座頭石を散策してクマに遭遇したこと、息子さんが就職したこと、デフリンピックに参加した五戸出身の佐々木さんが100メートルで金メダルをとり、県民栄誉賞をもらったこと・・など。和やかな雰囲気の中、会は進行しました。
「学校経営方針」として、校長より学校教育目標や学校経営の重点について説明をし、委員のみなさまに承認をいただきました。職員一丸となり、頑張ります!

子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちの確かな成長を喜び、励ましの言葉をかけてもらう場面もありました。

今回は、学校から地域への発信、地域との連携につい熟議を行いました。
委員のみなさまや地域のお力を借りて、「チーム弘聾」は前進いたします。
まず、出席者の自己紹介では、近況報告(いろいろな話題)がありました。
コロナ禍の職場の様子、新しい生活様式や新ルールを取り入れている様子、座頭石を散策してクマに遭遇したこと、息子さんが就職したこと、デフリンピックに参加した五戸出身の佐々木さんが100メートルで金メダルをとり、県民栄誉賞をもらったこと・・など。和やかな雰囲気の中、会は進行しました。
「学校経営方針」として、校長より学校教育目標や学校経営の重点について説明をし、委員のみなさまに承認をいただきました。職員一丸となり、頑張ります!
子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちの確かな成長を喜び、励ましの言葉をかけてもらう場面もありました。
今回は、学校から地域への発信、地域との連携につい熟議を行いました。
委員のみなさまや地域のお力を借りて、「チーム弘聾」は前進いたします。
部活動開始
今年度の部活動(卓球部)が始動しました。
部員1名ですが、顧問、コーチ、応援団は職員全員です(^^)/

サーブ、レシーブ・・体幹トレーニングも頑張ります。
今年は、東聾体に参加する予定です。
部員1名ですが、顧問、コーチ、応援団は職員全員です(^^)/
サーブ、レシーブ・・体幹トレーニングも頑張ります。
今年は、東聾体に参加する予定です。
ALTとの学習
ALTの先生が来校し、外国語の授業をしました。
英語のBINGOゲームや歌「We will rock you.」のボディパーカッションなど、大盛り上がりでした。
英語のBINGOゲームや歌「We will rock you.」のボディパーカッションなど、大盛り上がりでした。
中学部種目「フライングディスクで優勝ゲット」
総練習は、見事優勝でしたが、運動会本番は、どうでしょうか。
前の選手が好成績だったため、プレッシャーを感じながらも気合いを入れて・・・。
う~ん。おしくも、準優勝でした。
最後まで集中して、頑張りました。
ドラマティックな展開
小学部種目「NiziUとび!?~Make you happy ~」
総練習では、目標の20回を見事達成していましたが、運動会本番では・・・。
でも、担当の先生の一言「集中!」で、空気感が変わりました。
ラストチャンス・・・・・。
緊張感の中、見事目標の20回を達成しました!
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
6
6
8
7
3
累計来訪者
1
0
4
1
5
9
4
6