青森県立弘前聾学校
2024年4月の記事一覧
幼稚部 交通安全教室
4月24日(水)、幼稚部で交通安全教室を行いました。
「車と信号を見ること」「大人と手をつないで歩くこと」「信号が赤の時は止まって待つこと」を約束して
いざ横断歩道へ。いつもよりも注意深く車の確認をする子ども達が印象的でした。
パパやママとお出かけするときも、手を繋いで歩いてね。
寄宿舎歓迎会を実施しました。
4月23日(火)、今年度の新しい非常勤の先生を招いて、歓迎会を実施しました。
夕食をみんなで美味しくいただいた後、
それぞれの自己紹介をしました。
ゲームの時間では勝負をして、盛り上がりました。
ティータイムで談笑しました。今年も寄宿舎をよろしくお願いします!
幼稚部 進級おめでとう会
4月19日(金)、幼稚部進級おめでとう会が行われました。
4人のこども達はそれぞれちゅうりっぷ組とひまわり組のお兄さん、お姉さんになりました。
教室やクラスの名前が変わったことのお話を聞き、クラッカーやくす玉でお祝いをしました。
クラッカーの音にびっくりしたり、ドキドキしたりしました。
また、くす玉を先生が先に割ってしまうというハプニングに大笑い。賑やかな1年のスタートを
予想させる楽しい会になりました。
春の「交通安全」教室 実施!!
4月24日(水)、小・中学部で交通安全教室が行われました。
小学部は、交通ルールの確認と道路標識について学習しました。
その後、千年駅まで安全に気をつけながら歩き、どんな道路標識があるのか、どこが危ないのかなどを確認することができました。
中学部は、自転車の乗り方について学習しました。
まず、動画で自転車の点検の仕方や道路を走行する時に注意することなどを学習しました。その後、実際に交差点の渡り方や左折車が来た時の対応など、動画で学んだポイントを意識しながら、事故に遭わないための自転車の乗り方を確認しました。
皆さんも交通安全に気をつけましょう。
入学・進級おめでとう!
4月18日(木)に、小・中学部で入学・進級を祝う会を行いました。今年度は、小学部、中学部ともに1名ずつ入学し、小学1年1名、小学5年2名、中学1年1名、中学2年1名の計5名でスタートします。
子どもたちの自己紹介や、小・中学部の新任教職員の自己紹介があり、互いを知る良い時間となりました。
レクリエーションでは、「紙テープ相撲」をしました。「紙テープ相撲」とは、紙テープを交差させて引っ張り合い、テープが切れた方が負けという、大人から子どもまで幅広く楽しめるレクリエーションです。1試合1試合に子どもたちや教職員が一喜一憂し、たいへん盛り上がりました。
今年度も、明るく笑顔あふれる学校生活を過ごしていきましょう!
令和6年度入学式
4月8日(金)、入学式が行われました。
今年度は小学部1名と中学部1名の入学生を迎えました。
9名の力を合わせていろいろな行事や学習を楽しみましょうね。
今年度の寄宿舎が始まりました。
令和6年度の寄宿舎がスタートしました。今年も舎生のみなさん、元気に楽しく生活していきましょう。
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!