青森県立弘前聾学校
カテゴリ:学習の様子
バケツ稲を脱穀しました
小・中学部のみんなで、乾燥させたバケツ稲の脱穀・もみすり・精米を行いました。
まずは、脱穀です。
脱穀には、茶わん、牛乳パック、手作り脱穀マシンを使い、それぞれ扱いやすい道具で脱穀作業に取り組みました。
つぎに、もみすりです。
すり鉢に脱穀したもみを入れ、軟式野球ボールでゴリゴリすります。
すると、もみがらが取れて、玄米になります。
さいごに、精米です。
びんに入れた玄米を、すりこぎ棒でギュッギュッと押し込めて、玄米からぬかを取り除いて白米にします。
米作りの全工程を体験した児童生徒たちは、農家さんたちの苦労に感謝し、毎日食べているお米への思いを深めることができました。
精米したお米は、炊いて塩むすびにして味わう予定です。
大和沢小学校との交流学習(下学年)
10月1日(火)大和沢小学校の1~4年生の児童と、1年生児童が交流をしました。
それぞれ、音楽の時間に学習した、「マイバラード」を手話をつけて歌ったり、「じゃんけん列車」や、「ビンゴレース」のレクリエーションで楽しんだりしました。
みんなの前で、感想発表も頑張りました!
交流、楽しかったね。
小・中学部合同 夏休みの思い出発表
国語の時間に、小学部と中学部が合同で「夏休みの思い出発表会」を行いました。
家族と出かけて体験したことや印象に残ったこと、お盆に家族や親せきが集まって楽しんだことなど、それぞれの思い出を発表しました。
どんなことが楽しかったのか、どんなことを感じたのか、くわしく話してくれました。
さらに聞いてみたいことや疑問に思ったことなどを質問するときには、「はい!」「はい!」とたくさん手が挙がり、みんなで楽しい思い出を共有することができました。
玄関にかざる花を植えました。
小学部でプランターに花を植えました。
花を植えると言いましても、いくつもステップがあります。
①小屋から土が入った袋をねこ車に乗せて運ぶ作業
(ねこ車に乗せる重さを分散しないと、うまく運べないんだ!)
②土が入った袋からプランターに土を入れる作業
(風下で作業すると土が自分に降りかかる!風上で作業するのがいいんだ!それから、良い土はふわふわ柔らかいんだ!)
③ポットから花をやさしく取り出し、固まった根をほぐす作業
(絡まり合う根の量におどろいた!こんなに根が伸びるんだ!)
④穴を掘って、等間隔に花を植える作業
(1つの花にだけ注目してたらうまくいかない!花全体を見ないとうまくいかないんだ!)
⑤後始末
(空になった土の袋がそのままになっていた!風に飛ばされないようにたたんで重しを置いておこう!)
花植作業の体験からいろいろな気付きが咲きました。
弘前実業高校家庭クラブのみなさんと交流しました
5月21日、昨年度りんごジャム作りで交流した家庭クラブから7名の生徒さんが来校しました。自己紹介のときには、それぞれ自分の名前を指文字で紹介してくださいました。趣味や特技の話題では「どんな歌を聴きますか。」「どんなアニメをみますか。」などと積極的にやりとりをして、今の女子高校生が好きなことに関心を寄せていた児童でした。
その後、手話で「世界に1つだけの花」を一緒に歌ったり、カードゲームの「なんじゃもんじゃ」をしたりして交流を深めました。
入学・進級おめでとう!
4月18日(木)に、小・中学部で入学・進級を祝う会を行いました。今年度は、小学部、中学部ともに1名ずつ入学し、小学1年1名、小学5年2名、中学1年1名、中学2年1名の計5名でスタートします。
子どもたちの自己紹介や、小・中学部の新任教職員の自己紹介があり、互いを知る良い時間となりました。
レクリエーションでは、「紙テープ相撲」をしました。「紙テープ相撲」とは、紙テープを交差させて引っ張り合い、テープが切れた方が負けという、大人から子どもまで幅広く楽しめるレクリエーションです。1試合1試合に子どもたちや教職員が一喜一憂し、たいへん盛り上がりました。
今年度も、明るく笑顔あふれる学校生活を過ごしていきましょう!
2月参観日とPTA全体会を実施しました
2月20日(火)今年度最後の参観日でした。
児童生徒の皆さんは緊張しながらも、熱心に学習していました。
10:40~PTA全体会では、今年度の学校経営報告と学校評価の結果報告、
学校施設・整備の状況についてなどの報告をいたしました。
保護者の皆様には、一年間PTA活動にご協力いただきまして、
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
おたんじょうび おめでとう!
1月25日(木)、幼稚部では、1月の誕生会がありました☆
担任の先生から、1月生まれのお友達の紹介があった後、
みんなで「ハッピーバースディ」の歌にあわせて、お祝いをしました♪
最後にみんなで、ケーキを食べました。
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆
英語で歌おう!ゲームをしよう!
自己紹介は、もう慣れたもの!それぞれ「Hi,I‘m〇〇.I like △△!」と、
にこやかに堂々と英語で自己紹介をしました。
♪「Seven Steps」という歌を歌ったり、隠されたアルファベットを当てる
「Missing letters」というゲームを行ったり楽しく学習しました。
振り返りで、児童生徒は「もっとやりたい!」と感想を話していました。
学校見学
1年生のときには、近隣の自動車整備工場で職場体験を行い、自動車産業に関わる仕事について調べ学習を行ってきました。
自動車科の実習や施設などを見学させていただき、大変貴重な体験ができました。
弘前東高等学校のみなさま、ありがとうございました。
解体されたメーター 鈑金実習用の車体 解体されたエンジン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!