青森県立弘前聾学校
2022年8月の記事一覧
令和4年度 第1回中南地区特別支援連携協議会
6月21日(火)、県武道館会議室において、標記協議会を開催しました。
はじめに、県立盲学校ロービジョン相談支援センターのセンター長である佐々木真紀教諭から「見えない、見えにくいってどういうこと?~ロービジョン相談支援センターの取り組み~」と題し、視覚障害者の見え方や日常生活や学習における困り感、支援ツールなどを紹介していただきました。支援者の早期からの気付きや支援の重要性について学ぶことができました。
続いて、協議会では参画機関から今年度の相談・支援の概要等について情報交換したり、今年度の協議会の活動予定について確認したりすることができました。
はじめに、県立盲学校ロービジョン相談支援センターのセンター長である佐々木真紀教諭から「見えない、見えにくいってどういうこと?~ロービジョン相談支援センターの取り組み~」と題し、視覚障害者の見え方や日常生活や学習における困り感、支援ツールなどを紹介していただきました。支援者の早期からの気付きや支援の重要性について学ぶことができました。
続いて、協議会では参画機関から今年度の相談・支援の概要等について情報交換したり、今年度の協議会の活動予定について確認したりすることができました。
令和4年度 第1回中南地区特別支援連携協議会担当者会議
4月26日(火)、県武道館会議室において、標記会議を開催しました。
今年度の担当者会議委員が集まり、今年度の事業について検討をしました。また、各機関の支援や教育相談の状況、県の事業等についての情報交換をすることができました。その中で、青森県教育委員会から出されている『特別な教育的ニーズのある子供たちをサポートする先生方のための教育相談ガイドブック』(令和4年3月)についても説明がありました。詳しく知りたい方は、青森県教育委員会の「青森県特別支援教育情報サイト」(https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-gakyo/tokushi_shiryou.html)からダウンロードできますので、ご覧ください。
今年度の担当者会議委員が集まり、今年度の事業について検討をしました。また、各機関の支援や教育相談の状況、県の事業等についての情報交換をすることができました。その中で、青森県教育委員会から出されている『特別な教育的ニーズのある子供たちをサポートする先生方のための教育相談ガイドブック』(令和4年3月)についても説明がありました。詳しく知りたい方は、青森県教育委員会の「青森県特別支援教育情報サイト」(https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-gakyo/tokushi_shiryou.html)からダウンロードできますので、ご覧ください。
令和4年度のスケジュール
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
6
8
4
2
6
累計来訪者
1
0
4
1
7
4
9
9