青森県立弘前聾学校
新着情報
春、桜の下で
4月20日(木)
グラウンドの桜がきれいに咲いたので、幼稚部ではお花見をしました♪
桜の下でおやつを食べて、「おいしいね♡」

おやつの後は、グラウンドで思い切り体を動かして遊びました。
春風に吹かれた桜の花びらが、花吹雪となって舞う中で、
子ども達の笑い声が、グラウンドいっぱいに響き渡りました。

本校グラウンドから見える岩木山も、素敵です☆
グラウンドの桜がきれいに咲いたので、幼稚部ではお花見をしました♪
桜の下でおやつを食べて、「おいしいね♡」
おやつの後は、グラウンドで思い切り体を動かして遊びました。
春風に吹かれた桜の花びらが、花吹雪となって舞う中で、
子ども達の笑い声が、グラウンドいっぱいに響き渡りました。
本校グラウンドから見える岩木山も、素敵です☆
ようこそ!弘前聾学校幼稚部へ!!
4月18日(火)、幼稚部のかんげい会がありました。
今年度は、幼稚部3歳児学級に1名の新しいお友達が入学しました☆

主任の先生が、新しいお友達の紹介をした後は、
4歳児学級の3名が一人ずつ自己紹介をしました。
自分の「好き♡」をたくさん発表しましたよ☆

みんなで『あくしゅでこんにちは』の歌に合わせて、歌遊びをしました。
新しいお友達や先生と仲良くなれたかな?

会食はゼリーとプリンの2種類から、自分が好きな方を選んで食べました。
お父さんやお母さんと「おいしいね!」とお話ししながら、楽しく食べました。

これからみんなでたくさん遊ぼうね♪
今年度は、幼稚部3歳児学級に1名の新しいお友達が入学しました☆
主任の先生が、新しいお友達の紹介をした後は、
4歳児学級の3名が一人ずつ自己紹介をしました。
自分の「好き♡」をたくさん発表しましたよ☆
みんなで『あくしゅでこんにちは』の歌に合わせて、歌遊びをしました。
新しいお友達や先生と仲良くなれたかな?
会食はゼリーとプリンの2種類から、自分が好きな方を選んで食べました。
お父さんやお母さんと「おいしいね!」とお話ししながら、楽しく食べました。
これからみんなでたくさん遊ぼうね♪
令和5年度 入学式・1学期始業式及び新任式
4月7日(金)、令和5年度の入学式・1学期始業式及び新任式が行われました。
入学式に先立ち、今年度本校に赴任された新任職員の紹介がありました。

今年度は5名の職員が新たに加わり、新年度をスタートしました。
続いて、令和5年度の入学式・1学期始業式が行われました。

今年度は、幼稚部3歳児1名、中学部1年生1名、計2名の新入生を迎えました。
中学部1年生の生徒は、この春、本校小学部を卒業し、中学部へ入学しました。
通いなれた本校ではありますが、中学部の制服に身を包み、少し緊張しながらも
新たな学校生活の目標を立派に発表してくれました。

在校生も、それぞれ一つ学年があがり、気持ちを引き締め、
きりりとした表情で校長先生のお話を聞いていました。

式の後には、職員紹介がありました。
担任の先生が発表されると、笑顔で先生に視線を向ける幼児や、
大きな声で「よろしくお願いします!」と挨拶する児童、
新しい担任や学部の職員を真剣に見つめる生徒、
子ども達それぞれの新しい1年への期待が感じられました☆
令和5年度も職員一同一丸となり、幼児児童生徒と共に
充実した学校生活の実現に向け、精一杯努めていきたいと思います。
がんばるぞ!「エイ、エイ、オーーー!!!!!」
今年度も、弘前聾学校をよろしくお願いいたします。
入学式に先立ち、今年度本校に赴任された新任職員の紹介がありました。
今年度は5名の職員が新たに加わり、新年度をスタートしました。
続いて、令和5年度の入学式・1学期始業式が行われました。
今年度は、幼稚部3歳児1名、中学部1年生1名、計2名の新入生を迎えました。
中学部1年生の生徒は、この春、本校小学部を卒業し、中学部へ入学しました。
通いなれた本校ではありますが、中学部の制服に身を包み、少し緊張しながらも
新たな学校生活の目標を立派に発表してくれました。
在校生も、それぞれ一つ学年があがり、気持ちを引き締め、
きりりとした表情で校長先生のお話を聞いていました。
式の後には、職員紹介がありました。
担任の先生が発表されると、笑顔で先生に視線を向ける幼児や、
大きな声で「よろしくお願いします!」と挨拶する児童、
新しい担任や学部の職員を真剣に見つめる生徒、
子ども達それぞれの新しい1年への期待が感じられました☆
令和5年度も職員一同一丸となり、幼児児童生徒と共に
充実した学校生活の実現に向け、精一杯努めていきたいと思います。
がんばるぞ!「エイ、エイ、オーーー!!!!!」
今年度も、弘前聾学校をよろしくお願いいたします。
令和4年度 卒業式・卒業生を送る会
令和5年3月17日(金)に、令和4年度の卒業式が行われました。
今年度は、幼稚部修了生1名、小学部卒業生1名が
それぞれ修了証書、卒業証書を校長先生よりいただきました。

2名の卒業生による、別れのことばは、堂々と立派なよびかけで、
最後には会場から大きな拍手が沸き起こりました。

卒業式の最後には、心を込めて全員で校歌を手話で表現し、
2人の門出をお祝いしました。

卒業式終了後、体育館で卒業生を送る会が行われました。
感染症対策のために、今年度も規模が縮小されましたが、
サプライズで職員有志による、ダンスの出し物があり、
弘前聾学校らしい、あたたかい送る会となりました。

卒業式当日は、春の澄み渡るような青空でした☆
二人の門出を心よりお祝い申し上げます。
今年度は、幼稚部修了生1名、小学部卒業生1名が
それぞれ修了証書、卒業証書を校長先生よりいただきました。
2名の卒業生による、別れのことばは、堂々と立派なよびかけで、
最後には会場から大きな拍手が沸き起こりました。
卒業式の最後には、心を込めて全員で校歌を手話で表現し、
2人の門出をお祝いしました。
卒業式終了後、体育館で卒業生を送る会が行われました。
感染症対策のために、今年度も規模が縮小されましたが、
サプライズで職員有志による、ダンスの出し物があり、
弘前聾学校らしい、あたたかい送る会となりました。
卒業式当日は、春の澄み渡るような青空でした☆
二人の門出を心よりお祝い申し上げます。
幼稚部修了おめでとう!
3月9日(木)、幼稚部で「おわかれ会」をしました。
先生からの「お祝いのことば」をきく場面では、
修了生の小さい頃の写真に興味津々の在校生でした☆
そして在校生から修了生へ、手作りのプレゼントを贈りました。
会食では、カップケーキの上に、自分でホイップクリームを絞り、
いちごとパインをのせてデコレーションし、食べました。
おうちの方からの出し物は、「箱の中身は何かな?」のゲームをしました。
みんなゲームで正解し、ごほうびにおたまでお菓子をすくって、もらって帰りました。
修了生は、先生と「きらきら星」の合奏をしました♩
息の合った素晴らしい合奏でした!
そして修了制作の作品を発表し、自分で考えた「お別れのことば」をお話しして、
在校生に手作りのプレゼントを贈りました。
幼稚部修了おめでとう!!!
4月からは小学生。幼稚部のみんなは、これからも応援しています!
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
8
1
9
3
2
累計来訪者
1
0
4
3
1
0
0
5