新着情報

1学期終業式

7月18日(金)は、1学期終業式でした。

校長先生の話では、子どもや先生たちの夏休みにしたいことを発表したり、夏休みに気を付けてほしいことを確認したりしました。

終業式の後は表彰を行いました。

★交通安全横断旗イラスト募集★(最優秀賞、優秀賞)

 

★第29回NHKハート展★(入選)

              

★読字力検定試験★(5級合格)

   

★第5回青森県特別支援学校総合スポーツ大会★

  (男子100M5位,男子50M7位)

  

8月26日(火)にまた元気に会いましょう!!

    Have a good summer vacation !!

寄宿舎社会体験学習

7月15日(火)、弘前市立観光館へ社会体験学習に行きました。

千年駅から中央弘前駅までは電車で移動しました。

駅に到着! 列車が来ました。

 

 

 

 

 

中央弘前駅から観光館まで歩きました。

駅前でポーズ! 途中で気になったお店を撮りました。

 

 

 

 

 

観光館を見学しました。

ねぷた前でポーズ! 用紙をもらいスタンプを押しました。

 

 

 

 

 

 

 

上から撮ったねぷたも迫力! 図書館で館長気分を味わいます。

 

 

 

 

 

夕食はびっくりドンキーで食べました。

マルゲリータを注文しました。食後の一杯は甘~くしたコーヒーです。

 

 

 

 

 

 

当日、蒸し暑い中でも元気いっぱいでした。

夏休み明けも、新たな活動にチャレンジしましょう! 

大和沢小学校との交流ゲーム集会

 7月10日(木)小学部全員が大和沢小学校のゲーム集会に参加し、交流をしてきました。縦割り班に所属し、ゲームコーナーを回り、みんなと一緒にゲームを楽しみました。

 ペットボトルボウリングやお手玉投げゲームはそれぞれが実力を発揮して喜んだり悔しがったり・・・。大好きなアンパンマンも描くとなると難しかったけれど、できるところをがんばって描いていました。

 たくさんのお友達とゲームができて、嬉しい交流でした。

   

   

    

 

 

 

寄宿舎縁日を行いました

7月1日(火)、寄宿舎縁日を実施しました。

寄宿舎の玄関に出店を開いて、みんなで楽しみました。

水風船を釣りました。  お菓子釣りで無事キャッチ!

 

 

 

 

 

綿飴機で綿飴作り。 集中して綿飴を巻きます! 

 

 

 

 

 

もらった景品を交換します!みんなで盛り上げた縁日でした!

 

 

 

 

 

 

暑さに負けず、これからも楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

アンコール放送決定! Dive to the Heart !~第29回 NHKハート展~

 第29回 NHKハート展に本校の児童1名、生徒1名が入賞しました。

そのうちの1人、中学部生徒の学校生活や日常生活の様子、詩の制作について語っている様子などを収録したテレビ番組『Dive to the Heart !~第29回 NHKハート展~』が6月30日に放送されました。

 

放送後、視聴者の方々からアンコール放送の要望が届き、以下の日程(予定)でアンコール放送が決定いたしました。

◇ 2025年8月 4日(月)20:00~20:29(Eテレ)

  ※NHKプラス⇒同時配信&見逃し配信(8月11日(月)20:29まで)

◇ 2025年8月12日(火)00:30~00:59(Eテレ)

  ※NHKプラス⇒同時配信のみ

どうぞご覧ください。

フリー参観デー

 7月3日(木)にフリー参観デーを行いました。本校の保護者の他、関係機関の方々も含めて、22名の方に参観していただきました。

 元気いっぱいの幼児児童生徒の普段の授業や活動、そして、休憩時間の子どもたち同士のやりとりなどを見ていただきました。

 

        

 参観した方からは、「発音やことばの指導を行っている自立活動を実際に見ることができて大変参考になった」「掲示物がとても分かりやすい」「指導の仕方について情報交換することができて良かった」などの声をいただきました。当日は、うだるような暑さでしたが、参観していただき、ありがとうございました。

 

幼稚部3年、小学部1年2組 校外学習

 6月27日(金)、幼稚部幼児1名と小学部児童2名の3名で、「弘前公園」と「津軽藩ねぷた村」に行きました。

 弘前公園内の散策では、門や鳥居に興味津々で、葉桜並木の中をにこやかに歩きました。3人並んでブランコにも乗りました。

 津軽藩ねぷた村では、弘前ねぷたの実演を見た後、太鼓を実際にたたきました。園内も散策し、家族へのお土産を買い、最後は煮干しの効いたラーメンを食べて帰りました。

 

 

小学部修学旅行

 6月18日~20日、小学部の2名は函館方面へ修学旅行に行ってきました。今回は日程を青森聾学校、八戸聾学校と合わせ、友達と交流しながらの修学旅行とあって、より楽しみにしていました。

 旅は初めてだらけ。新幹線のトイレ、青函トンネル、大沼公園でのジンギスカン、はこだてみらいかんでのドローン体験、自主見学で地図を見ながら目的地へ行くこと、などなど。不安や喜びを素直に表現しながら、満喫していました。

  晴天に恵まれ、楽しみにしていた夜景のきれいさには感動!人の多さにはびっくり!イカ釣り体験では見事に釣り上げ大喜び!

 交流校の友達と写真を撮り合ったり、おしゃべりしたり、笑顔がいっぱい。せっかく仲良くなった友達とお別れするのは残念でしたが、「また会おうね~」と再会を誓いました。

新幹線に乗ったぞー! 

新幹線にのったぞー!       ドローン操作むずかしーい。

 

自分で注文、支払いしたよ。    夜景キラキラ、きれーい!

 イカつったよー

あっち?こっち?          イカつれたよー!!

弘前ロータリークラブ 横断旗を櫻田市長へ贈呈しました

 6月6日(金)に弘前ロータリークラブの方と一緒に横断旗を贈呈しました。横断旗は、小学部児童がピクトグラムを考え、中学部生徒が「交通安全」の文字を書きました。

     〇 見てほしい!命を守るハンドサイン 〇

       〇 みんなで守ろう!交通安全 〇

               

 

 

令和7年度 運動会!!!

5月31日(土)に運動会を行いました。

当日は小雨がちらほら。

2年連続体育館での実施となりましたが、体育館は子どもたちの熱気に満ち溢れていました。

保護者、来賓をはじめ、ご来場の方々の歓声を受けながら、子どもたちは一生懸命競技に取り組み、今までの練習の成果を存分に発揮していました。

徒競走、PTAレクリエーション、全員リレーでは、本校幼児児童生徒の兄弟や保護者、卒業生の方々も参加し、一緒に汗を流しました。

運動会の総練習と当日は、介護等体験で9名の大学生がお手伝いをしてくれました。
大学生からは、「仲間や保護者、先生など見守っている人々の声援を受けながら走っている子どもたちの姿はとても輝いていた。子どもたちの頑張る姿にたくさんの元気をもらった」「子どもたちの笑顔を見て、自分たちに与えられた仕事をしっかりやり、子どもたちが楽しめるように頑張った」などの感想が聞かれました。

誰も怪我なく、無事に終えることができ、思い出深い運動会になったと思います。

最後に、一緒に運動会を作り上げてくれた皆さん、本当にありがとうございました。