青森県立弘前聾学校
新着情報
寄宿舎第2回避難訓練
10月8日(水)の朝に、避難訓練を実施しました。
今回は、地震と火事の避難について訓練をしました。
いざという時のため、今後も備えておきましょう。
千年園との梨もぎ交流
10月6日に、千年園の皆さんと梨もぎ交流を行いました。
園内の木々には立派な梨が実り、児童生徒は背伸びをして高い場所の梨を収穫したり、重いカゴを一生懸命運んだりしました。
千年園の利用者さんと協力しながら、枝を押さえて取りやすくするなど、温かい交流の場面が見られました。
収穫を通して、自然の恵みや人とのつながりの大切さを感じる貴重な体験となりました。
弘ろう秋まつり
9月27日(土)参観日の最後は、「弘ろう秋まつり」
この日に向けて、各学級で様々な物を作り、準備を進めてきました。
開店準備を終えて、さあ、親子で出店の開店です!「いらっしゃい」の掛け声に誘われ、先生方のお客様が寄っていきます。大人も子どもも歓声を上げながら、ストラックアウト、輪投げ、射的のゲームを楽しみ、千本引きや缶バッジ、お面をゲットし、みんな笑顔いっぱいでした。
買い物や景品準備活動にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
租税教室
10月2日(木)、小学部が社会の授業で「税」について勉強をしました。
講師として青森税務署の方が来てくださり、税の種類や税の集め方、税がどのように使われているのかなどについて、クイズ形式で分かりやすく教えてくださいました。
授業の最後には1億円(?)を実際に持ってみてその重さを実感することもできました。児童からは「私たちの生活に税金が使われているから安心に暮らせるんだ」という感想も聞かれ、税のことを身近に感じることができました。
青森税務署の皆さん、ありがとうございました。
大和沢小学校との交流バス遠足
9月26日(金)に、大和沢小学校との交流バス遠足がありました。好天のもと、今年はバスで鶴田町富士見湖パークに出かけました。
フィールドワークでは、なべなべそこぬけ、ジェスチャーゲーム、しりとり、全員笑顔で10点満点、「ん」のつく言葉集めゲーム、先生の心を読んでじゃんけんをするゲームがあり、班ごとにそれぞれのゲームを回り楽しみました。
みんなが楽しみにしていたお弁当の時間には、あちこちで笑顔が見られました。昼食後は遊具で体を動かし思い切り遊びました。
班ごとに活動したり、友達といろいろなゲームをしたり、交流ならではの経験ができ、よい思い出となりました。
校長室より
本校では、職員の勤務時間外における負担軽減を図るため、電話対応時間を下記のように変更いたします。
1 電話対応時間
平日 8:00~17:00
休日 電話対応を行いません。
2 運用開始日
令和6年4月1日(月)