青森県立弘前聾学校
新着情報
「大きく!たくましく!」幼稚部こいのぼり会
5月1日(月)幼稚部のこいのぼり会がありました。

みんなで元気に「こいのぼり」の歌を歌いました♪

次に、たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組それぞれが作った
こいのぼりを発表しました。
先生と一緒に、一人ずつ発表しました。

『こいのたきのぼり』という遊びもしました。
一人ずつ、鯉になって、先生やお父さんお母さんが作る
腕の川にのって、「よいしょ!よいしょ!」と進んで行きます。
ゴールの滝まで辿り着いたら、「やったー!!!!」
全員、滝まで昇ることができましたよ☆

おやつに、かしわ餅を食べました。
かしわ餅を半分に切ると、あんこがたっぷり♡
お父さん、お母さんと一緒に味わいました。
会の最後には、本校寄宿舎前にあるポールに
こいのぼりを揚げました。
「よいしょ!よいしょ!」とみんなでかけ声をかけながら紐を引き、
こいのぼりが高く揚がると「わぁ!!!」と子ども達から歓声があがりました☆

空高く力強く泳ぐこいのぼりのように、
元気にたくましく育ってね!
みんなで元気に「こいのぼり」の歌を歌いました♪
次に、たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組それぞれが作った
こいのぼりを発表しました。
先生と一緒に、一人ずつ発表しました。
『こいのたきのぼり』という遊びもしました。
一人ずつ、鯉になって、先生やお父さんお母さんが作る
腕の川にのって、「よいしょ!よいしょ!」と進んで行きます。
ゴールの滝まで辿り着いたら、「やったー!!!!」
全員、滝まで昇ることができましたよ☆
おやつに、かしわ餅を食べました。
かしわ餅を半分に切ると、あんこがたっぷり♡
お父さん、お母さんと一緒に味わいました。
会の最後には、本校寄宿舎前にあるポールに
こいのぼりを揚げました。
「よいしょ!よいしょ!」とみんなでかけ声をかけながら紐を引き、
こいのぼりが高く揚がると「わぁ!!!」と子ども達から歓声があがりました☆
空高く力強く泳ぐこいのぼりのように、
元気にたくましく育ってね!
英語で歌おう!ゲームをしよう!
5月9日(火)小・中学部の児童生徒が、ALTと英語の学習を行いました。
自己紹介は、もう慣れたもの!それぞれ「Hi,I‘m〇〇.I like △△!」と、
にこやかに堂々と英語で自己紹介をしました。
♪「Seven Steps」という歌を歌ったり、隠されたアルファベットを当てる
「Missing letters」というゲームを行ったり楽しく学習しました。
振り返りで、児童生徒は「もっとやりたい!」と感想を話していました。

自己紹介は、もう慣れたもの!それぞれ「Hi,I‘m〇〇.I like △△!」と、
にこやかに堂々と英語で自己紹介をしました。
♪「Seven Steps」という歌を歌ったり、隠されたアルファベットを当てる
「Missing letters」というゲームを行ったり楽しく学習しました。
振り返りで、児童生徒は「もっとやりたい!」と感想を話していました。
小・中学部「交通安全教室」
雨のため、小・中学部が体育館で交通安全教室を行いました。
自転車の事故がとても多くなってきているので、今年は自転車の安全な乗り方についても
丁寧に学習しました。
後方確認もバッチリできました (^o^)
自転車の事故がとても多くなってきているので、今年は自転車の安全な乗り方についても
丁寧に学習しました。
後方確認もバッチリできました (^o^)
音楽の授業 ♫~
昨年、新しいドラムを購入しました。音楽の授業でも大活躍しています。
小学部の音楽の授業と中学部の音楽の授業の様子を紹介します。
8ビートのリズムにのって ♫~挑戦 (^o^)
小学部の音楽の授業と中学部の音楽の授業の様子を紹介します。
8ビートのリズムにのって ♫~挑戦 (^o^)
令和5年度 運動会について
令和5年度運動会は、本校幼児児童生徒及び保護者、教職員で開催し、一部来賓と本校卒業生(令和元年度以降)に御案内することにいたしました。
運動会の詳細について、お知りになりたい方は
電話 0172-87-2171 または
FAX 0172-87-3572
までお問い合わせください。
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
年間行事予定
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
8
1
7
2
2
8
3
累計来訪者
1
0
6
2
1
3
5
6