青森県立弘前聾学校
新着情報
校外学習に行ってきました!
11月10日(木)小学部の児童3名が校外学習に出かけました。今回はゴールド農園さんのりんごジュース加工場と選果場を見学。その後、マックスバリュ樋ノ口店さんで買い物学習をしてきました。
ゴールド農園さんでは、おいしいりんごジュースを作るための工夫を教えていただいたり、選果場の機械にりんごを載せる仕事を体験させていただいたりしました。
また、インタビューにも詳しく答えてくださり、りんごのひみつや、弘前市で収穫されたりんごが外国へも出荷されていることを知って、ますますりんごが好きになり、りんごに関わる仕事をしてみたいという感想をもった子ども達でした。
マックスバリュ樋ノ口店さんでは、「秋のお楽しみ会」の学習に使う材料を購入しました。3人で、どれを買うか、お金は足りるかなどを話し合って材料を選び、購入することができました。
今回も、達成感と満足感いっぱいの校外学習になりました。体験したことを今後の学習で深めていきます。
ドラム演奏に挑戦!!
11月9 日(水)小学部3年生の児童が、寄宿舎の余暇活動で、ドラム演奏に挑戦しました。まずは、スネアドラムとハイハットを交互に、たたくことからスタート。スティックの先で、たたくと、とても軽やかな音がしてワクワクしたそうです。校長先生に優しく教えてもらいながら、繰り返して練習するうちに、4ビートのたたき方を覚えて、「ジングルベル」の曲に合わせて、たたくことができるようになってきました。児童は、「シンバルやバスドラムも、かっこよくたたきたい!」と、笑顔を見せていました。
小さくてもキラリと光る☆学習発表会 その③
☆全校発表 手話表現「あの青い空のように」
今年の全校発表は、「あの青い空のように」を手話で表現しました。
小学部が交流している大和沢小学校2・3年生の皆さんと一緒に発表をしました。
全校幼児児童生徒が一体となり、素敵な手話表現で会場を包み込みました☆☆☆
☆おわりのことば☆

学習発表会の締めくくりは、幼稚部5歳児の挨拶です。
かわいらしさの中にも、しっかりと堂々したお話が、年長児らしく素晴らしかったです☆☆☆
今年も、小さくてもキラリと光る、弘前聾学校の学習発表会は、感動がたくさんの素敵一日となりました。
たくさん、たくさんがんばった子どもたちに、大きな拍手を贈りたいです☆☆☆
今年の全校発表は、「あの青い空のように」を手話で表現しました。
小学部が交流している大和沢小学校2・3年生の皆さんと一緒に発表をしました。
全校幼児児童生徒が一体となり、素敵な手話表現で会場を包み込みました☆☆☆
☆おわりのことば☆
学習発表会の締めくくりは、幼稚部5歳児の挨拶です。
かわいらしさの中にも、しっかりと堂々したお話が、年長児らしく素晴らしかったです☆☆☆
今年も、小さくてもキラリと光る、弘前聾学校の学習発表会は、感動がたくさんの素敵一日となりました。
たくさん、たくさんがんばった子どもたちに、大きな拍手を贈りたいです☆☆☆
小さくてもキラリと光る☆学習発表会 その②
☆幼稚部 劇「ハロウィーンの 夜に」
幼稚部は、ハロウィーンをテーマにした劇の発表です。
魔女さんが案内人となり、ハロウィーンの館に住む仲間の、コウモリさんや黒猫さんを紹介♪
子どもたち3人がいろいろなことにチャレンジしながら、ハロウィーンパーティーの準備をしました。最後にはかわいいダンスも披露しました。途中の衣装チェンジが魔法のようでしたよ☆
☆小学部 劇「注文の多い料理店 ~弘ろう支店~」
小学部は、宮沢賢治作の有名な物語「注文の多い料理店」の劇を披露しました。
劇の中では、音楽や体育で学習した、器楽演奏やフライングディスクも披露され、日頃の学習の成果が発揮された発表内容でした☆
また劇の中では、プロジェクターを使った演出があり、ある先生が体を張って演じた山猫の恐ろしい映像は迫力満点でした。
小学部4名の演技力がとても素晴らしく、感動的な発表でした☆☆☆
その③へ続く
小さくてもキラリと光る☆学習発表会 その①
今日は、学習発表会。
全校幼児児童生徒8名の本校ですが、今年も子どもたちがキラリと輝く、素敵な発表会となりました!
写真とともに、本日の様子をお伝えしたいと思います!!
☆はじめのことば☆

学習発表会の始まりは、小学部6年児童の挨拶。
さすが、小学部最高学年の挨拶は、堂々と立派でした!
☆中学部 プレゼン発表「弘ろうのために 自分のために ~他人事(ひとごと)を自分事(じぶんごと)に~ 変えよう未来!」

中学部の演目は、プレゼン発表です。
今年は発表の中に、保健体育の授業で習っている少林寺拳法の気迫溢れる演武発表や、部活動で鍛えた卓球の腕前ピンポン球でのシャトル落としの凄技披露があり、見応えのある内容!
さすが中学生!素晴らしい発表でした☆☆☆
その②へ続く
全校幼児児童生徒8名の本校ですが、今年も子どもたちがキラリと輝く、素敵な発表会となりました!
写真とともに、本日の様子をお伝えしたいと思います!!
☆はじめのことば☆
学習発表会の始まりは、小学部6年児童の挨拶。
さすが、小学部最高学年の挨拶は、堂々と立派でした!
☆中学部 プレゼン発表「弘ろうのために 自分のために ~他人事(ひとごと)を自分事(じぶんごと)に~ 変えよう未来!」
中学部の演目は、プレゼン発表です。
今年は発表の中に、保健体育の授業で習っている少林寺拳法の気迫溢れる演武発表や、部活動で鍛えた卓球の腕前ピンポン球でのシャトル落としの凄技披露があり、見応えのある内容!
さすが中学生!素晴らしい発表でした☆☆☆
その②へ続く
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
年間行事予定
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
8
1
7
5
5
2
3
累計来訪者
1
0
6
2
4
5
9
6