青森県立弘前聾学校
新着情報
5年2組 校外学習 in土手町周辺
11月27日(水)に校外学習へ行きました。今回は「電車を使って土手町へ向い、マップを見ながら散策し、昼食を食べ、電車を使って帰校する」という内容でした。
電車の乗り降りは宿泊学習での経験もあり、お手のもの!
土手町では、中央弘前駅からマップを見ながら歩き、家へのお土産を買ったり、弘前レンガ倉庫へ行ったりすることができました。
昼食は吉野家弘前中央通り店へ。温玉トッピングで大満足。
帰りの道中では、交通安全について学習しながら帰校し、充実した校外学習となりました。
冒険はまだまだこれからです!
スクールコンサート
11/26、打楽器アンサンブル「ファルサ」のコンサートを実施しました。大きなマリンバやドラムセットの他にキラキラ・しましまの太鼓、吊り下げられた鐘やチャイム、シェーカーなど、たくさんの打楽器に目を奪われる子どもたち。奏者の皆さんの真剣な姿、床や体育館全体から響き渡る音色や絡み合ったハーモニー、惹きつける演出と、ワクワクいっぱいの時間でした。
楽器の演奏体験では、いろいろな楽器を奏でてみる子、気に入った楽器をひたすら演奏する子、教わって嬉しそうな子…。貴重な体験ができ、贅沢な時間を楽しめました。
ファルサの皆さん、ありがとうございました。
中学部保健体育「少林寺拳法」
中学部保健体育の武道で「少林寺拳法」を学習しています。
講師は弘前大学の天海先生。
指導が始まってから今年度で4年目となり、大変お世話になっております!
合掌礼で「よろしくおねがいします!」
左前中段構(ひだりまえちゅうだんがまえ)からの、、、逆突(ぎゃくづき)!
天地拳第一(てんちけんだいいち)を、鏡に写った自分を見ながら繰り返し練習。
活動していくうちに、どんどん少林寺拳法の世界にのめり込んでいく生徒達、終始真剣な顔つきで取り組んでいました。
天海先生、ありがとうございました。
小学部1年校外学習
11月21日、町探検②となる校外学習へ出かけました。
電車の乗り降りの仕方、買い物の仕方、店の種類等を知ることがねらいです。
わくわくして出発!電車に乗ってキラキラの笑顔!
スーパーでの買い物では、カードを見ながら品物を選んだり、重さを比べて考えて買ったりできました。また、昼食をタブレットで注文も体験。
「とこやさん」「じどうはんばいき」「ポスト」等を見て学びながら、楽しくおしゃべりしてたくさん歩きました。
部活動の様子
今回の活動は卓球。
指導に来てくださった弘前実業高校卓球部の方々から、フォアハンド、バックハンド、ツッツキ、サーブ、サーブレシーブなどの技術を教わりました。
高校生による柔らかい雰囲気作りや的確なアドバイスのおかげで、1時間でめきめきと上達した中学部の生徒達。年齢が近い先輩方との交流にもなり、充実した時間を過ごすことができました。
弘前実業高校卓球部のみなさん、ありがとうございました。
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!