新着情報

小学部1年校外学習

11月21日、町探検②となる校外学習へ出かけました。

電車の乗り降りの仕方、買い物の仕方、店の種類等を知ることがねらいです。

わくわくして出発!電車に乗ってキラキラの笑顔!

スーパーでの買い物では、カードを見ながら品物を選んだり、重さを比べて考えて買ったりできました。また、昼食をタブレットで注文も体験。

「とこやさん」「じどうはんばいき」「ポスト」等を見て学びながら、楽しくおしゃべりしてたくさん歩きました。

 

部活動の様子

今回の活動は卓球。

指導に来てくださった弘前実業高校卓球部の方々から、フォアハンド、バックハンド、ツッツキ、サーブ、サーブレシーブなどの技術を教わりました。

高校生による柔らかい雰囲気作りや的確なアドバイスのおかげで、1時間でめきめきと上達した中学部の生徒達。年齢が近い先輩方との交流にもなり、充実した時間を過ごすことができました。

弘前実業高校卓球部のみなさん、ありがとうございました。

ALTとの学習

新しいALTが来校し、一緒に勉強をしました。

  

「I like watermelon!」            「Go straight!」 

「Jump rope!」

自己紹介、学校案内、縄跳びなどを通して、英語のほかにも身振り手振り全身を使って考えを伝えようとする様子が見られました。

その後は、一緒に、昼食を食べたり昼休みに体育館で遊んだりして、たくさんコミュニケーションをとりました。

新しいALTとの出会いに喜びを感じた1日となりました。

今月の手話です!

今月も挨拶や、子どもとのかかわりで使う言葉、季節に関する言葉などの手話表現を動画で紹介します。

 

手話を紹介してくださるのは、本校学校運営協議会委員の

弘前市聴覚障害者協会 外崎真妙子さんです。

 

動画を参考にして、手話に親しんでみてくださいね。

友達の顔をかこう!

 11月18日(月)に、今年度も弘前大学名誉教授の岩井康賴(いわい やすのり)先生にお越しいただき、造形活動を行いました。今年度の活動テーマは、「友達の顔をかこう!」です。活動の様子を一部ご紹介します!

 

①アクリル板越しに顔をなぞる。

 

 

 

②色画用紙に映し出す。

 

 大人子ども関係なく、素晴らしい表情で活動していました。

 やはり子どもたちの表現力は無限大ですね!

 岩井先生、ありがとうございました!