新着情報

7月の誕生会とねぷた見学をしました。

7月生まれの誕生会を実施しました。

誕生日の歌を歌いました。 誕生日カードをプレゼントしました。

 

 

 

 

 

お祝いの後はケーキを食べ、ゲームをしました。
好きなケーキを選びました。 美味しくいただきました。 

 

 

 

 

 

釣りゲームで競いました。

カードで神経衰弱です。

 

 

 

 

 

 

夕食後に外出して、弘前高校ねぷたを見学しました。
タクシーに乗り込みます。 見学場所で先生と行き会いました。

 

 

 

 

 

 学生の力作を見学しました。雨に当たらず良かったですね。

 

 

 

 

 

 夏休み後も様々な行事に参加しましょう!。

清掃奉仕活動

 7月17日(水)に、学校近辺のごみ拾いに行きました。

5年生は、草が生い茂っているところや側溝のある場所を見て、「こういうところに多いんだよなぁ」と探していました。1年生は初めてのごみ拾いでしたが、先輩の姿を見て、ごみを見つけようと頑張っていました。

 

ダントツで多かったごみは、「たばこの吸い殻」でした。空き缶やペットボトル、お菓子の袋なども見られました。昨年度よりは少なくなりましたが、まだまだ多いですね。

ごみのポイ捨ては絶対やめましょう!!

大和沢小学校と交流しました(ゲーム集会)

 7月11日(木)、大和沢小学校とゲーム集会で交流しました。

「ペットボトルボウリング」や「新聞つなげゲーム」「輪投げゲーム」「ドラえもん似顔絵ゲーム」などのゲームを班ごとに行いました。

大和沢小学校のみんなと協力して新聞を破って、なが~くつないだり、ドラえもんを絵描き歌を歌いながら描いたりしました。

今年度2回目の交流でしたが、大和沢小学校のみんなが「こっちだよ」と声をかけてくれたり、ジェスチャーで教えてくれたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

大和沢小学校の皆さん、次はバス遠足だね。

  

中学部前期期末考査

7月9日(火)、今年度の前期期末考査が行われました。生徒たちが、日頃の学習の成果を発揮しようと、真剣な表情で問題に取り組んでいました。

教室には、鉛筆を走らせる音や、時折、考え込む声などが聞こえ、緊張感が漂っていました。

難しい問題に苦戦する姿も見られましたが、最後まで諦めずに粘り強く解答していました。  

大和沢小学校と交流しました(5年生)

7月4日、5年生児童が大和沢小学校5・6年生と交流をしました。

今年度、初めての交流でしたが、「わー!久しぶりー!!」「背、高くなった?」などのやりとりが見られ、さらに交流では、指文字や手話を使って互いに自己紹介したり、手話カルタをしたりして、楽しむことができました。

来週は、「ゲーム集会 in 大和沢小学校」の交流です。