青森県立弘前聾学校
新着情報
寄宿舎誕生会
外出して誕生日ケーキとお茶を購入しました。
非常勤の先生も一緒に「リクエストメニュー」の夕食や
ゲーム、ティータイムで盛り上がりました。
第1回学校運営協議会
令和4年度 第1回 学校運営協議会
まず、出席者の自己紹介では、近況報告(いろいろな話題)がありました。
コロナ禍の職場の様子、新しい生活様式や新ルールを取り入れている様子、座頭石を散策してクマに遭遇したこと、息子さんが就職したこと、デフリンピックに参加した五戸出身の佐々木さんが100メートルで金メダルをとり、県民栄誉賞をもらったこと・・など。和やかな雰囲気の中、会は進行しました。
「学校経営方針」として、校長より学校教育目標や学校経営の重点について説明をし、委員のみなさまに承認をいただきました。職員一丸となり、頑張ります!

子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちの確かな成長を喜び、励ましの言葉をかけてもらう場面もありました。

今回は、学校から地域への発信、地域との連携につい熟議を行いました。
委員のみなさまや地域のお力を借りて、「チーム弘聾」は前進いたします。
まず、出席者の自己紹介では、近況報告(いろいろな話題)がありました。
コロナ禍の職場の様子、新しい生活様式や新ルールを取り入れている様子、座頭石を散策してクマに遭遇したこと、息子さんが就職したこと、デフリンピックに参加した五戸出身の佐々木さんが100メートルで金メダルをとり、県民栄誉賞をもらったこと・・など。和やかな雰囲気の中、会は進行しました。
「学校経営方針」として、校長より学校教育目標や学校経営の重点について説明をし、委員のみなさまに承認をいただきました。職員一丸となり、頑張ります!
子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちの確かな成長を喜び、励ましの言葉をかけてもらう場面もありました。
今回は、学校から地域への発信、地域との連携につい熟議を行いました。
委員のみなさまや地域のお力を借りて、「チーム弘聾」は前進いたします。
部活動開始
今年度の部活動(卓球部)が始動しました。
部員1名ですが、顧問、コーチ、応援団は職員全員です(^^)/

サーブ、レシーブ・・体幹トレーニングも頑張ります。
今年は、東聾体に参加する予定です。
部員1名ですが、顧問、コーチ、応援団は職員全員です(^^)/
サーブ、レシーブ・・体幹トレーニングも頑張ります。
今年は、東聾体に参加する予定です。
ALTとの学習
ALTの先生が来校し、外国語の授業をしました。
英語のBINGOゲームや歌「We will rock you.」のボディパーカッションなど、大盛り上がりでした。
英語のBINGOゲームや歌「We will rock you.」のボディパーカッションなど、大盛り上がりでした。
中学部種目「フライングディスクで優勝ゲット」
総練習は、見事優勝でしたが、運動会本番は、どうでしょうか。
前の選手が好成績だったため、プレッシャーを感じながらも気合いを入れて・・・。
う~ん。おしくも、準優勝でした。
最後まで集中して、頑張りました。
ドラマティックな展開
小学部種目「NiziUとび!?~Make you happy ~」
総練習では、目標の20回を見事達成していましたが、運動会本番では・・・。
でも、担当の先生の一言「集中!」で、空気感が変わりました。
ラストチャンス・・・・・。
緊張感の中、見事目標の20回を達成しました!
運動会
運動会当日。朝から天気が気になり・・スマホで雨雲データを見ながら・・
まずは、グラウンドでGO!

幼稚部、小学部、中学部、全員元気に入場行進。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
お兄ちゃん、お姉ちゃん、家族みんなが見守る中、かっこいい姿(表情)の堂々とした行進でした。
徒競走、マラソンでは、練習してきた力を発揮!

後半は体育館で実施。場所は変わっても、気持ちが途切れることはなく、各競技大盛り上がり
でした。
令和4年度の優勝は、「白組」。勝ったチームも、負けたチームも正々堂々とよく頑張りました。
ご家族のみなさま、応援ありがとうございました。
まずは、グラウンドでGO!
幼稚部、小学部、中学部、全員元気に入場行進。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
お兄ちゃん、お姉ちゃん、家族みんなが見守る中、かっこいい姿(表情)の堂々とした行進でした。
徒競走、マラソンでは、練習してきた力を発揮!
後半は体育館で実施。場所は変わっても、気持ちが途切れることはなく、各競技大盛り上がり
でした。
令和4年度の優勝は、「白組」。勝ったチームも、負けたチームも正々堂々とよく頑張りました。
ご家族のみなさま、応援ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食はチキンライス、牛乳、やさいスープ、カリカリサラダ(パリパリ麺をトッピング)、デザートにりんごシャーベットがつきました。
運動会総練習の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、とうふナゲット、キャベツとコーンのサラダ、かみかみごぼう汁です。みなさん、もりもり給食を食べていました。
運動会総練習
本日、晴天のもとで総練習!



堂々の入場行進! 息の合った大縄飛び! 原ヶ平三丁目
ミニマラソンへ!
本番さながら・・気合いの入った各競技!
人数は少ないけど、グラウンドは大盛り上がりでした。
さあ、本番も、最高の姿が見れること間違いなしです。
堂々の入場行進! 息の合った大縄飛び! 原ヶ平三丁目
ミニマラソンへ!
本番さながら・・気合いの入った各競技!
人数は少ないけど、グラウンドは大盛り上がりでした。
さあ、本番も、最高の姿が見れること間違いなしです。
運動会の全体練習
運動会に向けて、みんな気合いが入っています。
開会式の紅組と白組の団長による選手宣誓・エールも気合いバッチリです。
「徒競走」はじめ、「フライングディスクで優勝ゲット」等、どの種目も、子ども達は一生懸命で
✧キラリ✧と光っています。
当日は天候に恵まれますように!
こだま学級第1回学習会
本校の家庭教育支援事業「こだま学級」第1回学習会が行われました。
第1回目はサークル・フラワーステーションの工藤峰子先生をお招きして、「多肉植物のアレンジ」を勉強しました。
さわやかな香りに包まれ、たいへん楽しい学習会になりました。
工藤先生、ありがとうございました。
第1回目はサークル・フラワーステーションの工藤峰子先生をお招きして、「多肉植物のアレンジ」を勉強しました。
さわやかな香りに包まれ、たいへん楽しい学習会になりました。
工藤先生、ありがとうございました。
寄宿舎で避難訓練を行いました。
5月17日(火)
寄宿舎で避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練です。落ち着いて避難できました。
寄宿舎で避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練です。落ち着いて避難できました。
畑作業をはじめました。
5月11日(水)
中学部の作業学習で、畑のうね立て、マルチがけをしました。
今年はなにを育てるのかな。

令和4年度入学式
入学式が4月7日(木)に行われました。今年度は、幼稚部3歳児に2名のかわいい新入生を迎えました。
初めての入学式で少し緊張していましたが、お母さんやお父さんと一緒に立派に参加することができました。
これから、幼稚部の生活がスタートします。楽しい活動がたくさんあります。いっぱい遊びましょうね。ワクワクしますね。とても、楽しみです。
更新情報
令和4年5月学校給食献立表をアップしました。
更新情報
中南地区特別支援連携協議会の令和4年度版リーフレットを更新しました。
更新情報
トップページをリニューアルしました!
更新情報
ご相談はこちら
スクール・ミッション /スクール・ポリシー/グランド・デザイン
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
そだちとまなびの支援センター
中南地区特別支援連携協議会
リンク
令和5年度来訪者(2023.4より)
7
9
6
1
3
7
3
累計来訪者
1
0
4
1
0
4
4
6