青森県立弘前聾学校
新着情報
「きこえについての学習会」開催しました。
きこえの仕組みやきこえにくさによる日々の困難さなど聴覚障害の基礎・基本についての講義や補聴器、デジタルワイヤレス補聴援助システム「Roger」の体験、さらには難聴疑似体験を行い、聴覚障害に関する理解を深めました。参加者の中には、難聴学級担任や難聴児童生徒の指導・支援に関わる方々が多く、日々の指導・支援についての情報交換もすることができました。
【参加者の感想】
・疑似体験を通して、具体的な配慮の仕方や難聴児の心理面の理解が一層深まりました。また、補聴器やRogerで音を聞く貴重な体験ができてよかったです。学校で様々な配慮を組み合わせながらより聞き取りやすい環境づくりをしたいと思います。
・今回、「きこえについて」の話を聞いたり、疑似体験をしたりして、聴覚障害児に対しての今後の接し方を学ぶことができ、とても良かったと思いました。「きこえ」以外にもいろいろなことを学んでいかなければと考えさせられる研修会でした。
・疑似体験をしたことで聴覚障害生徒の気持ちが分かりました。生徒の発達に合わせて本人と困っていることを確認しながら配慮していくことが大事なのだと思いました。また、周囲の生徒の障害理解も学校生活を送る上で大切だと思いました。
1学期終業式
校長先生のお話では、運動会や校外学習、清掃奉仕活動などの写真をモニターに映しながら、1学期に頑張ったことをふり返りました。また、明日からの「楽しい夏休み」に向けて、子どもたちと夏休みの約束をしました。子どもたちは姿勢を正し、しっかりと話を聞いていました。校長先生との約束、早寝・早起き、お手伝い・・・守れるかな?
では、8月24日(水)の2学期始業式に元気に会いましょう (^^)/
終業式後、東北地区聾学校体育大会(卓球競技)の表彰式を行いました。
中学部の部男子シングルス 第3位 おめでとう!
幼稚部5歳児学級『おとまり会』
1日目午前中は、ヒロロでの買い物体験!本屋さんで絵本を1冊選んで買ったり、スーパーマーケットでおやつや飲み物を買ったりしました。
宿泊場所は、本校寄宿舎。夕食のあとは、寄宿舎生の中学部のお兄さんと一緒におたのしみ会をしました。花火をしたり、すいかわりをしたり、校長先生からいただいたアイスクリームを食べたり・・・たくさんたくさん楽しみました♪夜には、お家に電話もしました。
お家を離れて、初めてのお泊まり体験。ドキドキしたり、ちょっぴり淋しい気持ちもあったかもしれませんが、笑顔で元気に過ごすことができました!
2日間のおとまり会を経て、年長児らしさに磨きがかかり「自分でできる」という自身につながったようです。がんばったね!(^0^)/
清掃奉仕活動
虫の出現に悲鳴をあげながら、くもの巣をとり、窓ガラスをふき、とてもきれいにすることができました。
途中、弘南鉄道ゆるキャラの「ラッセルくん」が応援にかけつけてくれ、場の雰囲気が一気に盛り上がりました。ラッセルくん、ありがとう!(^o^)
千年駅を利用する地域のみなさんのために、働くことができました。
小学部休業前清掃!
(地域のごみ拾い清掃の予定でしたが、雨天のため予定変更)
①靴箱からズック、長靴、サンダル等をすべてだす。
②マットを集めてほこりを払う。
③靴箱を水拭きする。
④マットをきれいに戻す。
⑤靴を全部戻し 終了(^^)/
★作業を終えた子どもたちの達成感!!
「きれいにしてくれてありがとう。またお願いしますね」
東聾体2日目
中学部男子の試合は午後1時からだったので、午前中は青森聾学校の先輩や中学部の女子の応援をしました。高等部のハイレベルな試合に「すげー」とすなおな感想をもらしていました。
自分の試合はどうだったかというと、1勝1敗。思うように自分の力を発揮できず、初戦で負けてしまいましたが、徐々に調子を取り戻し、2戦目では、攻めのプレイができました。
本大会の準備・運営していただいた秋田県卓球協会のみなさん、秋田県立聴覚支援学校のみなさん、本当にありがとうございました。
東聾体1日目
第39回東北地区聾学校体育大会。
会場は秋田県秋田市の秋田県立中央公園。
今日は学校を出発し、会場を目指します。途中、秋田駅で青森聾学校さんと合流し、会場入り。
本番は明日ですが、前日練習の体育館は熱気にあふれています。
今日はゆっくり休んで明日にそなえます。
体験入舎
小学部の児童が体験入舎で寄宿舎に泊まりました。
中学部の舎生と「オセロ」や「けん玉」でたくさん遊びました(^o^)
もちろん、洗濯干しや部屋の掃除機がけも一人で頑張りました。
翌日、笑顔で登校しました。
盛会!親子レクリエーション!
子どもたち、ご家族、教職員みんなが4チームに分かれて、フライングディスクとカローリング競技で盛り上がりました。児童生徒会が挨拶や得点係を担当しました。
鬼滅の刃『紅蓮華』に ちょうせん!
鬼滅の刃が大好きで、メロディーを練習し少し弾けるようになりました。
そこで、今日は伴奏をつけて一緒に演奏を楽しみました。
伴奏の重厚感と特徴的なリズムに、児童は「オー!これ、これ。楽しすぎる~!すごすぎる~!」(^0^)
校長室より
本校では、職員の勤務時間外における負担軽減を図るため、電話対応時間を下記のように変更いたします。
1 電話対応時間
平日 8:00~17:00
休日 電話対応を行いません。
2 運用開始日
令和6年4月1日(月)