新着情報

居住地校交流に行ってきました!

10月14日(金)居住地校交流で、小学部3年児童が高杉小学校へ行ってきました。国語、体育、外国語活動、算数、音楽、社会と、終日一緒に学習でき、考えを出し合って話し合うことや、友達と声を合わせて音読することなど、たくさん経験することができました。
高杉小学校の児童の皆さん、そして先生方、とても温かく親切に迎えてくださりありがとうございました。
    

やきいも会に参加してきました♪(ちとせ幼保園との交流保育)

10月14日(金)、幼稚部3名は、交流をしているちとせ幼保園のやきいも会に参加してきました。5歳児学級は、園舎内で行われたさつまいもクイズや、さつまいも探しゲームにも参加しました。
秋晴れのすがすがしい空の下で、おいしいやきいもを頬張り、楽しいひとときを過ごしました(^0^)/

   

ICTを活用した授業研修会を行いました

    

10月11日(火)、県総合学校教育センター 髙坂正人指導主事をお招きして、ICT機器を活用した授業についての研修会を行いました。
今回は小学部体育の授業において、ICTを効果的に活用するために、全職員でグループワークを行い、授業検討会を行いました。
後半は髙坂指導主事より、ご指導ご助言をいただき、充実した研修会となりました。

第2回学校運営協議会

 10月13日(木)第2回学校運営協議会が開催されました。
 「新型コロナウイルス感染症対策による教育活動の状況」「地域と連携した活動等」について、子どもたちの活躍場面をスライドで紹介しました。
 子どもたちの活躍には、委員の方々がそれぞれに関わっていて、改めて「チーム弘ろう」のパワーを感じることができました。
 「熟議」では、地域への発進!・地域との連携!をテーマに協議しました。たくさんのアイディアや情報をありがとうございます。実現できるよう前進します。

   

職場体験学習【中学部】

9月28日(水)、障害者支援施設千年園さんにご協力いただき、中学部生徒が職場体験に行ってきました。
ベッドメーキング、リフター操作、介護食、車いす清掃など、福祉の仕事を体験させていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
      

「こころとからだが元気になるピラティス」 


10月4日(火)、令和4年度青森県特別支援学校PTA連合会津軽地区研修会が本校体育館で開催されました。
今回はピラティスの研修会を行いました。
本校PTA会員だけでなく、県内特別支援学校PTA会員の方々もオンライン配信でご参加いただきました。
参加した皆さんのスッキリした表情が見られました♪
  

大和沢小学校の1・2・3年生との交流及び共同学習を行いました!

 10月11日(火)本校小学部3年生と大和沢小学校の1・2・3年生との交流及び共同学習を行いました。
 まず、みんなで「あの青い空のように」を手話で歌いました。すると、子どもたちの手話が空にも届いたのか、雨雲の間から青空が見えてきました。♪~
 今回の交流のメインとなる活動「チームで力を合わせよう『カローリング大会』」では、カローリングは初めてという子どもたちが多かったのですが、ジェットローラーを投げる力を上手に加減したり作戦を立てたりして、高得点を挙げるチームが続出!あちらこちらから歓声が上がり、とても楽しい交流となりました。
 あいにくの雨、しかも時折強い風も吹く中、来校してくださった大和沢小学校の皆さん、ありがとうございました。

ステージ設営

9月29日(木)体育館にステージが設営されました。ステージは、いつもは体育館の壁に収納されています。
今年はどんな発表会になるのか、今から楽しみですね。
     

素早く!安全に!避難!

 今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
 放送を聞いて、先生と一緒に身の安全を確保し、落ち着いてグラウンドに
 避難しました。避難時間は、3分18秒。昨年度よりも早く避難することができました。
 校長先生からの質問「お・は・し・も」には、小中学部全員大正解!
 学級に戻ってからも、振り返り学習をしっかり行いました。