新着情報

寄宿舎「クリスマス会」

12月20日(火)に寄宿舎のクリスマス会を行いました。
普段よりちょっと贅沢なリクエストメニューを味わい、それぞれ自己紹介をした後、クラッシュアイスゲームやUNOで盛り上がりました。
ティータイムで自分の選んだケーキを味わいました。外はホワイトクリスマス!メリークリスマス!
 

幼稚部「クリスマス会」をしました!

12月15日(木)、幼稚部の「クリスマス会」がありました!

 

あわてんぼうのサンタクロースに合わせて楽しくダンスを踊り終えると・・・・・・

サンタクロースがサプライズ登場!!!

なんと!今年は、英語を話せるサンタさん( ^0^ )

 

サンタさんからクリスマスプレゼントをもらった子どもたちは、
ちょっぴりドキドキしながらも、とても嬉しそうな表情でした。

サンタさんと一緒にダンスを踊り、記念写真をパシャリ!

楽しいひとときを過ごしました♩

中学部作業学習の製品をアピール

中学部の作業学習で製作しているコーヒーがらで作ったにおいけしを、12月9日の参観日に集まった保護者の方々にプレゼントしました。

近隣のコンビニエンスストアや校内で集めた抽出後のコーヒーがらを乾燥させ、これまた、不要になった衣類(生地)で作った袋に入れた製品です。

「おうちの玄関で使ってるよ」「おばあちゃんにもプレゼントしたよ」など、翌週には、感想をいただきました。
ありがとうございます。
これからもみなさんに喜んでもらえる製品を作っていきたいです。
  

進路懇話会

12月7日(水)家庭教育支援事業「こだま学級」第3回学習会が開催されました。
今回の講師は、今年の春から社会人として活躍されている本校卒業生のお母様です。
中学部・高等部進学、就職活動など、節目節目の本人の意思決定と、保護者の思いをお聞かせいただきました。
参加された保護者の方からも多くの質問があり、大変有意義な時間となりました。
   

NET119ってなーに?

  11月16日(水)に、防災教育を行いました。みなさんは、「NET119」という言葉をご存じでしょうか。

 NET119とは、
「音声による119番通報が困難な方々が、円滑に消防への通報を行うことができるシステム」です。

 今回は弘前消防署通信指令課の方々が来校し、
・消防ってどんなところ?
・NET119について
・電話リレーサービスについて
・Jアラートが鳴ったときについての講話をしてくださいました。

 「NET119」は、youtubeで詳しい動画が見られるので、皆さん是非一度ご覧ください!