新着情報

寄宿舎の様子です。

いよいよ本格的な暑さになってきた、7月の寄宿舎を紹介します。

花壇に水やりです。

ひまわりが伸びてきました。 大きく育つと良いですね。

 

 

 

 

 

七夕飾りです。

自分で書いて飾ります。 どんなお願いでしょうか?

 

 

 

 

 

夏も元気いっぱいです。

中庭のブランコで遊びました。 シャボン玉を飛ばします。

 

 

 

 

 

暑さに負けずに過ごしましょう!

宿泊学習 in 青森市

6月27・28日に小学部5年生2名が宿泊学習で青森市に行きました。

全行程を電車やバスを利用し、切符の買い方、バスの乗り方を体験しました。

 

1日目は、世界遺産である「三内丸山遺跡」を見学しました。

柱の太さや大きさに驚きました。

「昔の人は、どうやって建てたのかなぁ」

 

土偶づくりも体験。

夕方は駅前を散策して、「アスパム」に行きました。

 

2日目は東奥日報社に見学に行きました。

新聞が家に届けられるまでの作業や携わっている人たちの思いや工夫を伺うことができました。

 

最後に「朝刊くん」と記念撮影しました。

東奥日報社の皆様、ありがとうございました。

2日間の宿泊学習では、公共交通機関の利用の仕方、公共施設でのマナー、青森の歴史、新聞社の思いや工夫などたくさん学び、たくさん楽しみました。

来年は、修学旅行に行くぞ!!

 

校外学習に行ってきました(1年)

 6月21日に弘前図書館、弘前消防署に行きました。

図書館で気になった本を借りたり、消防署で消防車や救急車の中をじっくり見たりすることができました。

その後、町探検をして、パン屋さんや花屋さんを見つけて写真を撮りました。パン屋さんでは、好きなパンを1つ買う活動も行いました。

 

「本がいっぱい!」

本がいっぱいあるな~

 

「消防服、着せてもらったよ。」

 

「たくさん歩いて探検したね」

大和沢小学校と交流しました(1年)

6月25日大和沢小学校1・2年生と交流をしました。初めて会うお友達とも「じゃんけんビンゴ」をしながら仲良くなっていき、楽しく交流することができました。

自己紹介「好きな食べ物は…」     「じゃんけんぽん」

自己紹介「好きな食べ物はハンバーグです」じゃんけんぽん

 

「♩パンパンNGO!」      「♫ロンドンばしおちる」

BINGO!

お友達が優しく、うれしかったね。次の交流も楽しみです。

 

寄宿舎縁日です。

6月18日(火)に、寄宿舎縁日を実施しました。

お菓子釣りです。

箱の中からお菓子の袋をつり上げます。

見事にキャッチ!

 

 

 

 

 

ヨーヨー釣りです。

プールからヨーヨーを釣り上げます。 よくできました!

 

 

 

 

わたあめ作りです。

飴を選んで自分で作ります。 美味しくできるかな?

 

 

 

 

みんなで楽しみました。

かっこいいポーズ! またみんなでやりましょう。

遠足にいってきたよ

 

これからいろいろな場面で動物を見る機会があったら、この日の経験とつなげて、親子でたくさんおしゃべりしてほしいですね。

    

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄宿舎の様子です。

今週の寄宿舎の様子を紹介します。

学校の部活動を見学しました。

ストレッチを真似します。 走る様子を見学しました。

 

 

 

 

 

Wiiで余暇時間を楽しみました。

コントローラーをしっかりと振ります。 バランスを取ってプレイします。

 

 

 

 

 

中庭で身体を動かしました。

砂山を作りました。 アスレチックに挑戦します。

 

 

 

 

 

今週も花壇に水やりをしました。

ひまわりが元気に育ってきました。

 みんなでお世話をしましょう。

 

 

 

 

 

これからも元気に頑張りましょう!

寄宿舎の様子です。

6月に入り徐々に気温が上がってきました。

元気な寄宿舎の様子を紹介します。

花壇のひまわりが育ってきました。
花壇のお世話です。水やりを頑張ります。  たくましく育ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余暇時間を楽しく過ごしています。

砂場で遊んでいます。 将棋で勝負しました。

 

 グラウンドを散歩しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも元気に生活しましょう。 

令和6年度運動会!!

6月1日(土)に運動会を行いました。

当日は気温が低く、雨や雷の恐れがあり、体育館で実施しましたが、体育館は子どもたちの熱気に満ち溢れていました。

保護者やご来賓の皆様からの温かい応援のもと、子どもたちは、練習の成果を存分に発揮し、「えがお あふれる 運動会」となりました。

最後に、道具の出し入れや放送などで、介護等体験の大学生の協力をいただき、無事、怪我もなく、終えることができました。ありがとうございました。

 

   

 

バケツ稲体験をしました!!

5月28日、小・中学部でバケツ稲体験をしました。

まずは土づくり。 バケツに土と水を入れ混ぜ混ぜ、… 苗を植えるのにちょうどよい硬さになったら、いよいよ苗を植えます。

苗を大切に、そっと土の中に… みんな真剣な表情で、上手に植えることができました。

これから毎日、水をあげて、稲を育てていきます。 秋には、自分たちで育てたお米でご飯を食べるのが楽しみですね!

バケツ稲を通して、日本の農業について学んだり、食への感謝の気持ちを感じたりすることができた貴重な体験となりました