新着情報

大和沢小学校と交流しました(ゲーム集会)

 7月11日(木)、大和沢小学校とゲーム集会で交流しました。

「ペットボトルボウリング」や「新聞つなげゲーム」「輪投げゲーム」「ドラえもん似顔絵ゲーム」などのゲームを班ごとに行いました。

大和沢小学校のみんなと協力して新聞を破って、なが~くつないだり、ドラえもんを絵描き歌を歌いながら描いたりしました。

今年度2回目の交流でしたが、大和沢小学校のみんなが「こっちだよ」と声をかけてくれたり、ジェスチャーで教えてくれたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

大和沢小学校の皆さん、次はバス遠足だね。

  

中学部前期期末考査

7月9日(火)、今年度の前期期末考査が行われました。生徒たちが、日頃の学習の成果を発揮しようと、真剣な表情で問題に取り組んでいました。

教室には、鉛筆を走らせる音や、時折、考え込む声などが聞こえ、緊張感が漂っていました。

難しい問題に苦戦する姿も見られましたが、最後まで諦めずに粘り強く解答していました。  

大和沢小学校と交流しました(5年生)

7月4日、5年生児童が大和沢小学校5・6年生と交流をしました。

今年度、初めての交流でしたが、「わー!久しぶりー!!」「背、高くなった?」などのやりとりが見られ、さらに交流では、指文字や手話を使って互いに自己紹介したり、手話カルタをしたりして、楽しむことができました。

来週は、「ゲーム集会 in 大和沢小学校」の交流です。

  

寄宿舎の様子です。

いよいよ本格的な暑さになってきた、7月の寄宿舎を紹介します。

花壇に水やりです。

ひまわりが伸びてきました。 大きく育つと良いですね。

 

 

 

 

 

七夕飾りです。

自分で書いて飾ります。 どんなお願いでしょうか?

 

 

 

 

 

夏も元気いっぱいです。

中庭のブランコで遊びました。 シャボン玉を飛ばします。

 

 

 

 

 

暑さに負けずに過ごしましょう!

宿泊学習 in 青森市

6月27・28日に小学部5年生2名が宿泊学習で青森市に行きました。

全行程を電車やバスを利用し、切符の買い方、バスの乗り方を体験しました。

 

1日目は、世界遺産である「三内丸山遺跡」を見学しました。

柱の太さや大きさに驚きました。

「昔の人は、どうやって建てたのかなぁ」

 

土偶づくりも体験。

夕方は駅前を散策して、「アスパム」に行きました。

 

2日目は東奥日報社に見学に行きました。

新聞が家に届けられるまでの作業や携わっている人たちの思いや工夫を伺うことができました。

 

最後に「朝刊くん」と記念撮影しました。

東奥日報社の皆様、ありがとうございました。

2日間の宿泊学習では、公共交通機関の利用の仕方、公共施設でのマナー、青森の歴史、新聞社の思いや工夫などたくさん学び、たくさん楽しみました。

来年は、修学旅行に行くぞ!!