新着情報

表彰式を行いました。

 学校で描いた絵を、第82回全国教育美術展に幼稚部1名、小学部4名が応募した結果、なんと全員の作品が入選し、その中で3名が特選という素晴らしい成績を収めることができました!その素晴らしい成績を称え、3月13日(月)に表彰式を行いました。
  
 
 そしてなんと、3月27日(月)午前9時25分からEテレで「アートではじける!子どもの力」という番組が放映されます。その中で、今回の教育美術展の作品が紹介されるので、もしかすると誰かの作品が全国ネットで紹介されるかもしれません!皆さんお見逃しなく!

学校見学

3月10日(金)中学部生徒が弘前東高等学校の自動車科の見学に行ってきました。
1年生のときには、近隣の自動車整備工場で職場体験を行い、自動車産業に関わる仕事について調べ学習を行ってきました。
自動車科の実習や施設などを見学させていただき、大変貴重な体験ができました。
弘前東高等学校のみなさま、ありがとうございました。
    
  解体されたメーター         鈑金実習用の車体       解体されたエンジン

幼稚部5歳児学級「お茶会ごっこ」

3月2日(木)、幼稚部5歳児学級では「お茶会ごっこ」と称して、
茶道体験をしました。
しっとりと、雛人形の前で、ひな祭りの雰囲気を味わいながらのお茶会です♪


教師がお茶をたてる様子を、じっくりと見学した後は、
いよいよお茶をいただきます。
お茶碗の持ち方や、お作法を教わりながら、一口…
  

「…ちょっと、にが~い」

お抹茶は大人の味でしたが、お菓子と一緒にいただきました。

最後には、「おてまえ」の体験もしました。
簡単そうに見えていた、お茶をたてる動作も、実際にやってみると
「うでが、つかれる~!!」と、思ったよりも大変だった様子。
教師から、コツを教わりながらやってみると、見事にあわだってきました。
今度は、自分のたてたお茶を誰かにご馳走してみたいそうです☆

幼稚部「3月の誕生会」

3月1日(水)、幼稚部で3月の誕生会を行いました。

3月生まれのお友だちを紹介したあとに、
プレゼントの贈呈を行いました。
お友だちにも、プレゼントを披露しました☆

大きな誕生日ケーキに4本のろうそくを立て、
みんなで歌を歌ったあと、3月生まれのお友だちが
ろうそくの火を吹き消すと、
「おめでとう!!!!」と大きな拍手が鳴りました!

会食では、「かんぱーい!」とお友だち同士でお祝いをしました。

  

 

楽しいひなまつり♩

3月3日(金)、幼稚部のひなまつり会がありました。



3歳児学級、5歳児学級それぞれで作ったひな人形の発表をしました。

  

3歳児学級は、にじみ絵あそびをした障子紙を、ひな人形の着物にしました。

ひとりひとり素敵な色合いの着物ができました。

5歳児学級は、ぬいさしに挑戦しました。

針の代わりにつまようじを使い、集中して作りました。


 

発表の後は・・・

ひな人形にお供えしていたひなあられと菱餅ゼリー、
子ども用の白酒をいただきました♩