新着情報

寄宿舎歓迎会を実施しました。

4月23日(火)、今年度の新しい非常勤の先生を招いて、歓迎会を実施しました。

自分たちで盛り付けます。

当日の献立は牛丼でした。

おかわりして完食しました。

 

 

 

 

 

 

夕食をみんなで美味しくいただいた後、

お出迎えをしました。

お互いの名前や好きなものを紹介しました。

司会進行を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

それぞれの自己紹介をしました。

黒ひげ危機一髪ゲームで盛り上がりました。

UNOで駆け引きしました。

黒ひげ決勝戦です。

 

 

 

 

 

 

ゲームの時間では勝負をして、盛り上がりました。

ケーキとお茶でお祝いしました。

談笑しながら和やかでした。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ティータイムで談笑しました。今年も寄宿舎をよろしくお願いします!

 

 

幼稚部 進級おめでとう会

4月19日(金)、幼稚部進級おめでとう会が行われました。

4人のこども達はそれぞれちゅうりっぷ組とひまわり組のお兄さん、お姉さんになりました。

教室やクラスの名前が変わったことのお話を聞き、クラッカーやくす玉でお祝いをしました。

クラッカーの音にびっくりしたり、ドキドキしたりしました。

また、くす玉を先生が先に割ってしまうというハプニングに大笑い。賑やかな1年のスタートを

予想させる楽しい会になりました。

 

春の「交通安全」教室 実施!!

4月24日(水)、小・中学部で交通安全教室が行われました。

小学部は、交通ルールの確認と道路標識について学習しました。

その後、千年駅まで安全に気をつけながら歩き、どんな道路標識があるのか、どこが危ないのかなどを確認することができました。

 

中学部は、自転車の乗り方について学習しました。

まず、動画で自転車の点検の仕方や道路を走行する時に注意することなどを学習しました。その後、実際に交差点の渡り方や左折車が来た時の対応など、動画で学んだポイントを意識しながら、事故に遭わないための自転車の乗り方を確認しました。

 

皆さんも交通安全に気をつけましょう。

 

入学・進級おめでとう!

 4月18日(木)に、小・中学部で入学・進級を祝う会を行いました。今年度は、小学部、中学部ともに1名ずつ入学し、小学1年1名、小学5年2名、中学1年1名、中学2年1名の計5名でスタートします。

 子どもたちの自己紹介や、小・中学部の新任教職員の自己紹介があり、互いを知る良い時間となりました。

 レクリエーションでは、「紙テープ相撲」をしました。「紙テープ相撲」とは、紙テープを交差させて引っ張り合い、テープが切れた方が負けという、大人から子どもまで幅広く楽しめるレクリエーションです。1試合1試合に子どもたちや教職員が一喜一憂し、たいへん盛り上がりました。

 今年度も、明るく笑顔あふれる学校生活を過ごしていきましょう!

自己紹介カードを作成し、発表!

令和6年度入学式

4月8日(金)、入学式が行われました。

今年度は小学部1名と中学部1名の入学生を迎えました。

9名の力を合わせていろいろな行事や学習を楽しみましょうね。

 

令和5年度修了式・離任式

3月26日(火)、令和5年度修了式・離任式が行われました。

幼稚部・小学部・中学部の代表者が、校長先生から修了証をいただきました。


 

 

修了式のあと、離任式が行われました。

離任される先生方に、子どもたちからお礼の花束が贈られました。

PTA行事「卒業を祝う会」を開催しました

3月15日(金)、卒業式終了後に寄宿舎食堂で「卒業を祝う会」を実施しました。

会食しながら思い出をスライドで上映し、卒業生にエールを送り、みんなでダンスをしてお祝いしました。

生徒・保護者のみなさんでお祝いしました。 思い出の写真が上映されました。スライドの工夫で大盛り上がり。

 

 

 

 

寄宿舎の思い出も上映されました。卒業生へエールを送ります。

 最後はみんな一緒にダンスでお祝い!

令和5年度卒業式

3月15日(金)卒業式が行われました。

小学部第60回卒業生1名と中学部第50回卒業生1名は、ご来賓や保護者、

在校生や教職員に見守られ、立派に卒業証書を受け取ることができました。

 

寄宿舎の卒業生を送る会を実施しました。

3月5日(火)に、卒業生を送る会を実施しました。

ファミリーレストラン【ガスト】で好きなメニューを注文して、お祝いのメッセージを卒業生へ送りました。

タクシーでガストへ行きました。タッチパネルで注文しました。ドリンクの利用の仕方を教えてくれました。

 

卒業生へメッセージと色紙を渡しました。

 

 

 

頼んだメニューを美味しくいただきます。

各自で支払いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ってからは舎生みんなで楽しい時間を過ごしました。

ガチャで出た玩具で遊びました。

トランプで神経衰弱をしました。勝負の行方は? 

 

 

 

 

 

卒業おめでとうございます!

大和沢小学校の「6年生を送る会」に参加しました!

 2月28日(水)小学部の児童が、大和沢小学校の「6年生を送る会」に参加してきました。

 今年の6年生は、大和沢小学校と本校合わせて13名です。

 送る会は、在校生と6年生が一緒に楽しめるレクリエーションや6年生のよさこい演舞の発表、全校手話合唱など、工夫されたプログラムで、楽しく思い出に残る会になりました。

  

 大和沢小学校の皆さんとは、毎年、学年交流の他、全校遠足やゲーム集会などでも交流しているので、本校の在校生もお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

どちらの学校の児童たちの成長も感じることができ、心が温かくなる会でした。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!これからの活躍も期待しています!

2月寄宿舎生の様子です。

今月も楽しく元気に過ごしました。

2月末で寄宿舎の工事が終わって、3月からは寄宿舎利用が再開します。これからも元気に過ごしましょう!

図書整理のお手伝いをしました。

迷路を動かして遊びました。

Wiiでジェットスキーをしました。

 

バイキング給食✨

2月21日(水)、バイキング給食がありました。

コロナウイルス感染症が5類へと移行し、

4年ぶりに各自で料理をとる形式で行われました。

食事の前のセレモニーでは、児童から調理員さんへ「いつもおいしい給食をつくってくれて

ありがとうございます。」とお礼があり、調理員さんも喜んでいました。

バイキング給食のルールを守り、たくさんの料理の中から料理を選んだり、

おかわりしたりしながら、ゆっくり会食を楽しんでいました。

   

 

千年小学校4年生の皆さんと交流をしました!

 2月15日、小学部の児童3名が、千年小学校4年生と交流をしてきました。2月5日にオンライン交流を行い、顔を合わせていたので、この日は、3名とも「千年小の友達に早く会いたい!」と、わくわくした表情で千年小に向かいました。

  体育館に入ると、4年生の皆さんが拍手で迎えてくれ、千年小児童からの「ジェスチャーゲーム」や本校児童からの「〇×クイズ」を楽しみました。

 

最後に全員で「世界に一つだけの花」の手話合唱をして、あっという間の交流タイムでした。                           

  本校児童からは「ゆっくりはっきりと、手話も使って話してくれてうれしかった。」「もっと話したかった。」「会えてうれしかった。」「また来たいな!」などの感想が聞かれました。

 千年小学校の皆さん、ありがとうございました。

2月参観日とPTA全体会を実施しました

2月20日(火)今年度最後の参観日でした。

児童生徒の皆さんは緊張しながらも、熱心に学習していました。

小学部の様子中学部の様子

中学部の様子小学部の様子

10:40~PTA全体会では、今年度の学校経営報告と学校評価の結果報告、

学校施設・整備の状況についてなどの報告をいたしました。   

保護者の皆様には、一年間PTA活動にご協力いただきまして、

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

全体会の様子

寄宿舎誕生会を実施しました。

2月7日(水)に寄宿舎誕生会を実施しました。

お祝いの歌を歌い、お互いにバースデイカードを渡して、

ボウリングのゲームを楽しみ、ケーキを食べました。

みんなでお祝いの歌を歌いました。 バースデイカードを交換しました。ボウリングのゲームで楽しみました。

 

 

 

 

 

みんなで楽しみました。 お誕生日おめでとうございます。ケーキは美味しかったです。

幼稚部 雪遊び会

2月7日(水)、幼稚部では雪遊び会が行われました。

今年は、弘前市にある、そうまロマントピアスキー場へ出かけ、

雪遊びを楽しんできました♪

暖冬のため、雪は少ないですが、さすがスキー場!

斜面を利用したそり遊びや、宝探しゲームなどを親子で楽しみました☆

 

 

 

 

 

 

お昼には、自動販売機での買い物体験をし、自分で買った飲み物と

レストランのカレーやラーメンを食べました。

とても楽しい一日でした♪

 

おにはーそと!ふくはーうち!

2月2日(金)、幼稚部ではまめまき会が行われました。

 

 

 

 

 

 

学級毎に、おにのお面の発表をした後は、

自分の追い払いたい『おなかの中の鬼』に向かって、豆まきをしました。

 

 

 

 

 

 

豆まきをしていると・・・

  

 

 

 

 

 

恐ろしい赤鬼が入ってきました!みんなで豆をぶつけ、鬼を追い払いました!!

 

 

 

 

 

 

鬼が去った後は、校長先生扮する福の神があらわれて、福豆をくださいました。

みんな健康で幸せに過ごせますように・・・☆

一緒に遊ぼう♪

1月31日(水)、本校幼稚部がちとせ幼保園年中組のお友達と一緒に交流活動をしました。

今年度3回目の交流は、本校グラウンドでの雪遊びです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そり引きリレー競争や、そり遊びや、雪だるま作りなどをして楽しみました♪

 

 

 

 

 

 

今年度の交流活動は、今回が最後となります。

また来年度、一緒に遊ぼうね♪

スキー教室 in そうまロマントピアスキー場

2月1日(木)、小・中学部の児童生徒がそうまロマントピアでスキー教室を行いました。 
記録的な暖冬により、当日、スキー場に雪がないかも…という心配もありましたが、前日夜からの降雪により、当日はスキー日和となりました。 
児童生徒がそれぞれの目標達成に向けて、たくさん滑って、たくさんリフトに乗って、たくさん転んで、見事5人全員が目標達成出来ました!! 

    

    

 

 

おたんじょうび おめでとう!

1月25日(木)、幼稚部では、1月の誕生会がありました☆

 

 

 

 

 

 

担任の先生から、1月生まれのお友達の紹介があった後、

みんなで「ハッピーバースディ」の歌にあわせて、お祝いをしました♪

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで、ケーキを食べました。

 

 

 

 

 

 

1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆

3学期寄宿舎生の様子です。

3学期の寄宿舎は工事中のため、現在舎生は学校の図書室で過ごしています。

余暇活動のWiiで体を動かします。

静かに宿題を頑張ります。

絵本で料理の練習もします。 レジキャスターの絵本です。

まだまだ寒い季節ですが、みんなで元気に過ごしましょう。

青の煌めきダンス出前授業の様子が掲載されました!

先日、本校で行われた「青の煌めきダンス出前授業」の様子が、本日から「X(旧ツイッター)」で発信されました。県のホームページでの発信も、近日中に行われる予定です。どうぞご覧ください。

 

 青の煌めきあおもり国スポ・障スポ

https://aomorikokuspo2026.pref.aomori.lg.jp/

令和5年度 学習発表会開催についてのお知らせ

令和5年度学習発表会は、本校幼児児童生徒及び保護者及び家族、学校運営協議会委員、大和沢小学校2・3年児童、引率教員、卒業生、旧職員、本校寄宿舎非常勤大学生に御案内することにいたしました。

学習発表会の詳細について、お知りになりたい方は

電話 0172-87-2171 または

FAX 0172-87-3572

でお問い合わせください。

みんなで楽しく遊んだよ♪

  10月11日(水)、幼稚部ではちとせ幼保園との交流活動がありました。

  今年度第2回目となる今回は、本校グラウンドでの活動でした。
  初めは、なかよし遊び「なべなべそこぬけ」をしました。
2人で、4人で、そしてみんなでと、どんどんなべが大きくなり、
子ども達同士、手をしっかりと繋いで、離れないようにしながら
遊びを楽しむことができました。
   

次は、広いグラウンドでのリレー遊び。
バトンは秋にちなんで「さつまいも」です(^^)

最後は、グラウンドで虫取りや鬼ごっこなどをして楽しみました。

秋晴れの心地よい日に、楽しく交流活動ができました♪

 

  

  

 

 

FMアップルウェーブさんの放送がありました。

10月11日(水)18時05分~18時20分に、
弘前市のコミュニティFM放送局「FMアップルウェーブ」さんの
「防災士の安心ワンポイント」コーナーにて、9月26日(火)に実施した
非常食体験給食について紹介していただきました。
(実施内容の詳細は10月10日(火)の投稿をご覧いただければ幸いです。)

実施の目的や、提供した非常食、備蓄した食品を日常に活用する方法などを
分かりやすく紹介してくださいました✨

まんまる きれいな おつきさま

月28日(木)、幼稚部ではお月見会を行いました。

まずは、お月様にお供えするお団子作りをしました。
   

粉をさらさらとボウルにいれたり、お豆腐と混ぜてこねこね捏ねたり、
手のひらを使ってころころと丸めたり・・・
みんな楽しみながらも、きちんと先生やお父さんお母さんのお話を聞きながら、
お団子作りをすることができました。

 

最後のゆでる行程では、とても真剣な表情で慎重に・・・。
お湯や調理中の鍋は熱いことを知り、約束を守りながら大人と一緒に安全に調理をすることができました。

 

お供えのお団子ができあがった後は、おつきみ会をしました。

  

先生の「十五夜とお月様のお話」を聞いたあと、みんなで作ったお団子と
子ども達それぞれが持ち寄った果物などをお月様にお供えしました。
まんまるの大きなお月様にむかって「どうぞ~」と手を伸ばし、
お供えをすることができまました(^0^)

最後はお供えした物の中から、お団子と梨を食べました。
 
お月様もかわいい子ども達の成長を
夜空から見守ってくれているのではないでしょうか(^0^)

 

  

 

大和沢小学校のみなさんとの交流バス遠足

  9月22日(金)小学部の児童が、大和沢小学校の全校児童と交流バス遠足に出かけました。向かった先は、黒石市「虹の湖公園」。前日までの雨で、ところどころ水たまりがありましたが、児童たちは縦割り班でのフィールドワークやお弁当タイム、自由遊びなどを思う存分楽しんできました。


 ご家族の皆様、持ち物やお弁当の準備ありがとうございました。

  大和沢小学校のみなさん、また次の交流でお会いできることを楽しみにしています!

 

    

ICT研修会(職員研修)

 10月2日(月)、外部講師による校内研修会を実施しました。
 本研修会は、県教育委員会の「令和5年度特別支援学校におけるICTを活用した自立と社会参加を目指す学びの推進事業」を活用して行いました。
 講師に秋田大学教育文化学部 講師 加藤 慎一氏をお迎えし、「聴覚障害教育における効果的なICT活用について考える:主体的・対話的で深い学びの実現を目指して」と題し、教科指導の実際を基にICT機器の活用に関する基本や授業改善の視点などについて講義していただきました。
 今回の研修を授業づくりや授業改善に活かしていきたいと思います。

  

スクールコンサートがありました

   9月29日(金)VENTリコーダーアンサンブルの皆様をお招きして、スクールコンサートを行いました。
 はじめに、小・中学部の児童生徒が歓迎の曲を演奏し、コンサートの幕が開きました。
                                     
         
 マジックペンほどの大きさのクライネソプラノリコーダーから、見上げるほどの大きさのサブコントラバスリコーダーまで、9種類のリコーダーを間近で見て、生の優しい音色を聴くことができ、とても心地よい時間を過ごすことができました。

 児童生徒は「リコーダーはたくさん種類があることが分かった」「音が重なって、きれいだった」「知っている曲があってうれしかった」などと感想を話していました。

 

 VENTリコーダーアンサンブルの皆様、美しく楽しい演奏をありがとうございました!

    

弘前実業高校卓球部の練習に参加しました

  9月15日(金)、総合運動部生徒が弘前実業高校卓球部の練習に参加してきました。
いつも以上に大きな声で挨拶をしてから、練習開始。
始めは表情が硬く動きもぎこちなかったのですが、練習が進むにつれて緊張が和らぎ、最後には笑顔いっぱいで活動に取り組んでいました。
    短時間ではありましたが、顧問の先生、部員の皆様の指導のおかげで、生徒達は上手くなった実感があったようで、「とっても楽しかった!」「また一緒に練習したい!」と目を輝かせながら話していました。
弘前実業高校卓球部の皆様、ありがとうございました!

 

    

中学部校外学習(青森聾学校との交流)

9月13日(水)中学部生徒が青森県立青森聾学校へ行き、生徒会主催行事への参加や校内・寄宿舎の見学をしてきました。
 生徒会主催行事では、謎解きゲーム「探せ!キャラトレジャー」、的当てゲーム「返ってきた!そげキング」を通して、仲間とクイズの答えについて話し合ったり、チームメイトを応援したりする姿が見られるなど交流を深めることができました。
 校内・寄宿舎の見学では、校舎が広いことや学校と寄宿舎がつながっていることなど弘前聾学校との違いに驚く様子が見られました。

 昼食はファミリーレストランでとり、タブレットでの注文やロボットが料理を運んでくる様子に興味津々。料理もぺろりと完食しました。
 弘前ー青森間は電車とバスを乗り継いで移動したため、支払いや乗り降りなど公共交通機関の利用の仕方についても学習できるよい機会となりました。
 交流してくださった青森聾学校の皆様、貴重な機会をありがとうございました!

      

 

           

第4回 花曜の会が行われました♪

今年度4回目の、幼稚部保護者学習会『花曜の会』が9月1日にありました。
今回は、「青森聾学校の学校公開へ参加しよう」という企画です♪
幼稚部の保護者3名の方が参加しました。


青森聾学校学校公開では、学校説明や各学部の授業見学、寄宿舎の見学などがありました。

参加された保護者の方々からは、
「学校によって雰囲気が違うなぁと思いました。」
「今回一緒に参加できなかった家族がいるので、次回は一緒に参加したい。」
「幼稚部では、弘聾と青聾で同じ曜日のマークが使われているんだなと思った」
など、たくさんの感想が寄せられました。

これからもいろいろなテーマで学習会を実施していきます♪

 

青森聾学校小学部と交流してきました。

9月7日(木)、青森聾学校小学部のみなさんと交流をしました。
オンラインで顔合わせはしてきましたが、実際に会うのは初めてでした。
会えるのをずっと楽しみにしてきました。

交流では、まず、体育で「サッカー」を行いました。
いつもは3人だけの体育ですが、今回は、青森聾学校の小学部児童7名と一緒で、いつもよりかなりにぎやかで楽しい体育となりました。
 
 
続いて、学年(4・6年5名)交流をしました。
「以心伝心」ゲームで、5人全員の一致を目指しました。
結果は、残念ながら5人全員の一致はありませんでしたが、自分が選んだ理由を他の児童に話すなど、交流を深めることができました。
終了時刻になっても「もっと一緒にやりたい!」という声が上がるなど、名残惜しかったようです。
 

最後は、学校や寄宿舎の見学をしました。
途中、弘前聾学校を卒業した友達や以前、勤務していた先生と逢うことができ、懐かしいひとときもありました。
 

青森聾学校のみなさん、ありがとうございました。

 

    

「なかまのつどい」に仲間がやってきた!

9月3日(日)、「なかまのつどい」が行われました。
  昨年度に引き続き、本校を会場に、6家族14名の仲間が集まり、交流しました。
「なかまのつどい」では、地域で生活する聴覚障害のある子どもたちやその保護者が集まり、交流したり、生活や進路に関する情報交換を行ったりします。
子どもたちは、久しぶりの再会を喜び、中庭で遊具遊びやじゃんけんゲームなどをして楽しみました。
保護者の方々は、近況報告や学校や日常生活についての情報交換をしたりして、和やかに過ごしました。

最後は、子どもたちの「スイカ割り」で大盛り上がりでした。

子どもたちからは「楽しかった」「来年も絶対来るね」という声が上がり、楽しいひと時を過ごしました。
みなさん、また来年お会いしましょう!! 

 

 

水泳学習 in 星と森のロマントピア

8月25日(金)と31日(木)の2日間、小・中学部の水泳学習を「星と森のロマントピア」で実施しました。2年ぶりの水泳学習でドキドキわくわくでしたが、事前学習でそれぞれ自分の目標を決め、バスの中でもしっかりとイメージトレーニングをして臨みました。
プールでは、潜ってじゃんけんしたり、フープをくぐったり、伏し浮き、蹴伸び、バタ足、クロールの練習に取り組みました。(撮影ができなかったので、イラストを見てください)
最後の成果発表会では、全員が見事、目標達成しました!!

 

  

残暑も楽しんでいます♪

8月31日のことです。本校がある弘前市の最高気温はなんと37度!
厳しい残暑ではありますが、せっかくの長い夏を楽しもう!ということで、
幼稚部では今年2回目のすいか割りをしました。

7月にも一度すいか割りを経験した子ども達。
経験したことを思い出し、まずは一人ずつ、すいかに向かっ
「えいっ!」 
   
少し割れた様子をみんなで見た後、
最後は先生に「おねがい!」
 

先生の一撃で、見事すいかがわれました☆
  

おいしいすいかを食べながら、まだまだ暑さを楽しんでいる子ども達です♪

  

 

 

『きこえについての学習会』を開催しました。

夏休み中の学校の様子 第3弾です。
8月18日(金)に、「きこえについての学習会」を実施しました。
幼稚園、保育園、小学校、中学校、療育施設等より、13名の方が
本校職員とともに研修を受けられました。

きこえの仕組みや難聴者のきこえ方にについての動画視聴や、
きこえにくさから起こること、難聴児への配慮等についての講義の他、
参加者全員で難聴疑似体験を行いました。


参加された方々からは、
「きこえにくさについての疑似体験をすることにより、きこえにくさはコミュニケーション能力や社会性等に影響することが理解できた」
「補聴器や人工内耳をつけていると、きこえているのではないかと感じてしまうことがあったが、改めて、口頭だけではなく視覚支援の必要性を実感した」などの
感想が寄せられました。

今年度は猛暑のため、大変暑い中での研修となりましたが、
きこえについてや難聴児への理解を深める研修会となりました。

 

  

「発音指導に関する研修会」を開催しました

夏休み中の学校の様子 第2弾です。
先生たちの夏休みは「研修」が多いものです。
前回の「手話研修会」に引き続き、7月31日(月)には
「発音指導に関する研修会」を実施しました。
昨年度までは、コロナ禍のため本校教職員のみで行っておりましたが、
今年度は校外にも案内をお送りしました。
幼稚園、保育園、小学校から20名の参加希望があり、本校教職員も合わせて
30名が研修を受けられました。
  
研修では、「聴覚障害児への発音指導」と題し、発声の仕組みや
発音指導の基本的な内容、そして、実際の指導については映像を
使って研修しました。
90分間の研修時間はあっという間で、「もっと映像が見たかった」
「具体的な指導についてもっと知りたい」「2学期からの指導の参考に
したい」などの感想をいただきました。

 

「おたんじょうびおめでとう!」

7月12日(水)、幼稚部で7月の誕生会がありました。
担任の先生から、7月生まれのお友達の紹介があった後、
プレゼントが渡されました。
 

みんなで「1ぽん、2ほん・・・」と数えながら、
大きなケーキにろうそくを立て、ハッピーバースディを歌った後に、
「ふぅ~~~!!!!」


最後はお家の人たちと一緒に会食をして、
お誕生日をお祝いしました☆

 

 

職員研修「手話研修会」

夏休みに入り、子どもたちの声が聞こえなくなった学校は、少しさびしいものです。
ところで、「夏休みの学校」ってどんなことをしているのか、気になりませんか?
そこで、今回は、24日(月)に実施された「手話研修会」の様子をご覧ください。
研修会では、弘前市聴覚障害者協会 会長 浅原武憲 氏を講師にお迎えし、相手に分かりやすい手話表現について学ぶことができました。

 

清掃奉仕活動を行いました!

7月19日(水)小中学部では、清掃奉仕活動を行いました。

小学部の児童は、大和沢小方面、千年駅方面、南中学校方面に分かれて、ごみ拾いをしました。普段きれいだと思っている道にも、よく見るとたばこの吸い殻やペットボトルなどが捨てられていて、児童はデレキを器用に使って、ごみを拾い集めていました。集めたごみは、計量・分別しました。

  中学部の生徒は、昨年に続き、千年駅の掃除をしました。千年駅は、生徒が通学や校外学習の際もお世話になっている場所です。暑い中駆けつけてくれたラッセルくんや弘南鉄道の方々と一緒に、蜘蛛の巣を払ったり、たばこの吸い殻を集めたりしたことは、生徒にとって心に残る体験となったようです。
     
  活動終了後に感想をたずねると、「千年駅がきれいになってさっぱりした。」「地域の皆さんにも喜んでもらえたらうれしい。」と話していました。

原ヶ平の皆様、いつもお世話になりありがとうございます!地域をきれいにすることを通して、少しでも感謝の気持ちをお伝えすることができればという思いで、これからも清掃活動をしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

   

 

青森聾学校中学部のみなさんと、オンライン交流をしました!

 7月12日(水)、中学部の生徒が、青森聾学校中学部の生徒とオンラインで交流しました。

それぞれの自己紹介の後、生徒たちは「小学部の宿泊学習で会ったことがあるよね!」「久しぶりだね!」と、数年ぶりの再会を喜び合っていました。

  この日は、お互いに音声と手話や文字を使ってやりとりをして、「分からない部分は分からないままにせず、質問したり、聞き返したりして伝え合おう」を目標に交流をしました。詳しく聞いたり、聞き返したりしたことで、分からないままにしないやりとりをすることができました。              

  生徒たちは、晴れやかな表情で、「今度また会いましょう!」と、再開を約束して交流を終えました。実際に会える日が楽しみです!

 青森聾学校中学部のみなさん、ありがとうございました!

図書を寄贈してくださいました!

7月11日(火)本校の学校運営協議委員で弘前市聴覚障害者協会の後藤真妙子さんが図書を寄贈してくださいました!
寄宿舎で後藤さんをお迎えした寄宿舎生は、たくさんの図書を目にして興味津々。
後藤さんに元気よくお礼の気持ちを伝えた後、自分が気になった本を手にして記念撮影をしました。
   
本は心の栄養です。たくさん読んで心を豊かに育てたいですね。
後藤さん、寄贈いただき、ありがとうございました。

 

 

寄宿舎生活の様子

今週も、舎泊の日に外出して買い物をしてきました。
 
おやつタイムにみんなで仲良く食べました。
 

社会見学に行ってきました。

7月7日、中学部は(株)弘前ドライクリーニングと弘前大学生活協同組合へと社会見学へ行ってきました。
(株)弘前ドライクリーニングさんでは、「ダストコントロール事業」「リネンサプライ事業」「ホームクリーニング事業」などを見学させていただきました。
リネンの集荷から、洗濯、乾燥、出荷までの流れを、丁寧に説明してくださいました。
大きな洗濯機に、自動でリネンを折りたたむ機械などを見て、大興奮しました!!       

担当してくださった方から、働くために身に付けなければいけない力は「諦めないで、最後までやり抜くこと」だと、教えていただきました。


午後は弘前大学生活協同組合及び文京食堂店へと見学に行きました。
実際に、今年から食堂で働いている方にインタビューをしてきました。
実習で感じたことや、今の仕事のやりがいをお話しいただき、「笑顔で仕事をすることの大切さ」「メモや確認することの大切さ」を学びました。
    

今回、社会見学で見て、聞いて、学んだことを、これからの生活にも活かしていきましょう!
お忙しい中、快く見学を引き受けてくださった(株)弘前ドライクリーニングと弘前大学生活協同組合のみなさま、ありがとうございました。

 

 

きこえにくさを体験してみよう 

6月30日(金)、幼稚部の保護者学習会『花曜の会』が行われました。
今年度2回目の学習会です。

今回は「聞こえにくさを体験しよう」というテーマで、
難聴体験を行いました。
本校では、『きこえについての学習会』を毎年実施しており、そちらでも
難聴体験を実施しているのですが、今回は”聞こえにくい幼児”の日常を想定した
体験を行いました。
 
朝の支度場面でよくある親子のやりとりや、予定変更を伝えるやりとりなど、
本校幼稚部保護者3名が、順番に子ども役と保護者役になり、
ロールプレイング形式で体験を行いました。

参加した保護者の方々からは、
「聞こえないって、改めて大変だと思った。」
「体験をしてみて、子どもがわかるように伝えるということがとても難しかった。」
「我が子に、もっとわかりやすく伝えてあげないといけないと思った。」
などの感想が寄せられました。

また、「子どもの気持ちを受容することが大切だとわかっていても、日常の中ではつい忘れてしまい、こちら(親)の思いを一方的にぶつけてしまいがちなので、気持ちに余裕をもって子どもと接したいと思います。」という、
きこえにくさの体験にとどまらず、親子のコミュニケーションに通じる感想もありました。

これからも幼稚部保護者の方々のニーズに寄り添ったテーマで学習会を開催していきます♪

 

ハッピー!修学旅行!!

6月22~23日、小学部6年生が岩手県盛岡市へ、修学旅行に行ってきました。
ハッピーがたくさん詰まった修学旅行。
児童が選んだ「ベスト5」をご紹介します。

第5位「ホテルの朝ごはん」
 牛乳プリンがサイコー!!
 おかわりしたよー!!
 思わず「おいしぃ~~~~~~♡」


第4位「石割桜」
 周遊バス「でんでんむし」で行ったよ。
              とても大きかったー!
  

第3位「盛岡手づくり村」
 お皿に絵を描きました。とてもかわいい絵が描けました。
 出来上がりが楽しみです。

 
第2位「盛岡市動物公園ZOOMO」
 アフリカゾウや羊、ヤギ、サルなど、動物がたくさんいました。
 ゾウは近くで見たら、大きいぞう!


第1位「盛岡市子ども科学館」
 全部がおもしろかった!!
 空気で風船を飛ばしたよ。

宿泊学習に行ってきました!

6月22~23日に、小学部4年生2名が宿泊学習に行ってきました。

1日目は路線バスでヒロロまで行き、買い物をした後、お昼ご飯を食べました。
そして、宿泊先の「板柳ふるさとセンター」には路線バスと徒歩で向かいました。
疲れた様子も見せず、寝るまで元気いっぱいでした。
 

2日目の午前は、弘前市の「川崎染工場」へ行き、工房見学とハンカチの藍染体験を行いました。
世界に一つだけの模様になり、オンリーワンのハンカチが完成しました!!
  

午後は、弘前地区環境整備センターで、ごみ処理やリサイクルについて勉強しました。
見学を通して、ごみの多さ、ごみ処理施設の工夫、リサイクルの大切さを学ぶことができました。
 

児童からは、「ゴミの袋がいっぱいあって、びっくりした」「ゴミをしっかり分別しようと思った」という感想が出され、自分の生活を考えるきっかけとなりました。

   

青森聾学校小学部のみなさんと、オンライン交流をしました!

6月28日(水)小学部の児童が、青森聾学校の児童とオンラインで交流しました。

 事前に本校児童に「青森聾学校の友達に会ったら話したいことや聞いてみたいこと」をたずねると、「弘前聾学校と青森聾学校のいいところ」や「すきなユーチューブの番組」など、話したいことも、聞いてみたいことも、たくさんあることが分かりました。

 当日は、自己紹介や質問をしてやりとりできたことで、「うわぁ!ぼくと同じだ!」「わたしも見ています!」などと共通点が見つかり、児童たちは「青森聾学校へ行って話してみたい!」という気持ちをもったようです。  

 あっという間に時間が過ぎ、どちらの学校の児童も、「また会おうね~!」と元気に手を振って楽しい交流を終えることができました。

青森聾学校小学部のみなさん、ありがとうございました!

 

伝わるように話そう!よく聞いて質問しよう!

  6月2日(金)小・中学部合同で国語の学習をしました!
小・中学部では、「伝わるように話すこと」や「よく聞いて、知りたいことを質問すること」をねらって、月に1度、児童生徒5人で、日記や作文の発表を行っています。
 この日は、中学部の生徒が作文「心を燃やした運動会」を発表しました。作文の他に自分で描いた絵も提示しながら、発表しました。

    発表を終えると、次は質問タイム。
 聞き手の児童生徒が次々挙手をし、もっと詳しく知りたいことや、わからなかったところについて質問をしました。

    発表した生徒は、聞き手の児童生徒から「ゆっくり、はっきりと話していてよかった。」「手話も大きく表していてよかった。」との感想をもらい、「緊張したけれど、練習したとおりに発表できてよかった。」と話していました。

 

寄宿舎の様子

下校後にファミリーマートへ買い物に行きました。好きなジュースとお菓子を買いました。日課が終わった後でおやつ会をしました。おいしー(^o^)

余暇の時間は、先生たちと神経衰弱をしたりUNOをしたりして楽しく過ごしました。

    

令和5年度 運動会 

5月27日(土)、令和5年度運動会を開催しました。
天気は晴れ、気温もちょうど良く、最高の運動会日和でした☀
そんな運動会の様子をちょっとだけ紹介します♪

  

徒競走、ゴールに向かってまっすぐ走りました。 

    

  

 

優勝は赤組!!!

振り返り発表、立派でした!  最後はみんなで記念撮影☆ 

青空の下で運動会!

 5月27日(土)に運動会を行いました。青空の下で、練習の成果を十分に発揮し、精一杯取り組むことができました。笑顔もいっぱい。令和5年度の運動会、会場の皆さまと大いに盛り上がりました(^o^)

    

 

寄宿舎生活の様子

5月16日(火)に、寄宿舎で防災オリエンテーションを行いました。
振り返りをしてから、一人でお風呂の準備なども、きちんとできました。(^o^)
今日のお風呂は、児童が大好きなゆったりできる~森の香り~です ☆彡
 

運動会用のテントを設置!

5月も3週目に入りました。
昨日は運動会のオリエンテーションを行い、本日からは各学部で運動会の練習が始まりました。

グラウンドには、運動会で使用するテントが設置されました!
(練習の際も使用しますよ。)

放課後、職員みんなで協力してテントを組み立てた様子を写真におさめました☆

まずは骨を組み立てて・・・
 

天幕を取り付けて・・・
 

できあがり☆


子ども達にも、テントの設置の様子を写真で知らせます。
完成した姿だけでなく、途中の様子を知ることも、聾学校では大切にしています♪

弘前市出前講座「水道とくらし」

  

 弘前市樋の口浄水場の職員の方が来校し、水道水が届くまでのお話をしてくださいました。
 水をきれいにする実験も見せてもらい、児童生徒は興味津々でした。

運動会オリエンテーション

運動会のオリエンテーションを実施しました。
まずは、昨年度の運動会を振り返りました。
次に、日付、場所、参加者、プログラムを確認後、ひとりひとりくじを引きドキドキの組み分け発表。
そして、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌い、
最後に、ファイトコールで気合いを入れました。
運動会当日に向けて練習を頑張っていきます。
 
 

中学部「美術の授業」

 令和5年度の運動会に向けて、本日、運動会の「オリエンテーション」を行いました。
紅組、白組ともに気合いはバッチリです!

中学部の授業で運動会のポスターをデザインしました。上級生から下級生へ「バトンをつなぐ!」
メッセージを込めて表現しました (^o^)

                                                                      

新しいガーデンボックスが設置されました!

 

5月のある晴れた日・・・
弘前聾学校の中庭に新しいガーデンボックスが6箱設置されました!

本校では昨年、一昨年とアメリカシロヒトリの大量発生被害がありました。
既存の立派な畑もあるのですが、畑周辺の樹木にアメリカシロヒトリが多く発生していたため、今年度からは、中庭にガーデンボックスを設置し、そこで幼稚部の菜園活動、小学部の理科、生活単元学習、中学部の理科、作業学習等の学習で野菜などを育てることにしました。

このガーデンボックスは、本校職員(幼稚部、小中学部、事務部)が自分たちで組み立て、中に土を入れるのも自分たちで行いました!(写真を撮り忘れてしまったのが残念です!!)土入れの前日には大雨が降ったため、土が水分を含んでしまい、後半はかなりの力仕事となりましたが、職員みんなでがんばりました!!

最後には、中学部生徒2名が、作業に使用した道具を丁寧に水洗いし、小屋に返却してくれました!ありがとう!!!

今年は、このガーデンボックスでどんな野菜が育つのか楽しみです♪

「大きく!たくましく!」幼稚部こいのぼり会

5月1日(月)幼稚部のこいのぼり会がありました。


みんなで元気に「こいのぼり」の歌を歌いました♪


次に、たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組それぞれが作った
こいのぼりを発表しました。
先生と一緒に、一人ずつ発表しました。
 

『こいのたきのぼり』という遊びもしました。
一人ずつ、鯉になって、先生やお父さんお母さんが作る
腕の川にのって、「よいしょ!よいしょ!」と進んで行きます。
ゴールの滝まで辿り着いたら、「やったー!!!!」
全員、滝まで昇ることができましたよ☆
 

おやつに、かしわ餅を食べました。
かしわ餅を半分に切ると、あんこがたっぷり♡
お父さん、お母さんと一緒に味わいました。
 

会の最後には、本校寄宿舎前にあるポールに
こいのぼりを揚げました。
「よいしょ!よいしょ!」とみんなでかけ声をかけながら紐を引き、
こいのぼりが高く揚がると「わぁ!!!」と子ども達から歓声があがりました☆
 

空高く力強く泳ぐこいのぼりのように、
元気にたくましく育ってね!

英語で歌おう!ゲームをしよう!

 5月9日(火)小・中学部の児童生徒が、ALTと英語の学習を行いました。
自己紹介は、もう慣れたもの!それぞれ「Hi,I‘m〇〇.I like △△!」と、
にこやかに堂々と英語で自己紹介をしました。
 ♪「Seven Steps」という歌を歌ったり、隠されたアルファベットを当てる
「Missing letters」というゲームを行ったり楽しく学習しました。
 振り返りで、児童生徒は「もっとやりたい!」と感想を話していました。
 
 

小・中学部「交通安全教室」

雨のため、小・中学部が体育館で交通安全教室を行いました。
自転車の事故がとても多くなってきているので、今年は自転車の安全な乗り方についても
丁寧に学習しました。
後方確認もバッチリできました (^o^)                  
                                                         

音楽の授業 ♫~

昨年、新しいドラムを購入しました。音楽の授業でも大活躍しています。
小学部の音楽の授業と中学部の音楽の授業の様子を紹介します。
8ビートのリズムにのって ♫~挑戦 (^o^)
                                                                                                                                                                                                                                          
                                                                                                            

令和5年度 運動会について

令和5年度運動会は、本校幼児児童生徒及び保護者、教職員で開催し、一部来賓と本校卒業生(令和元年度以降)に御案内することにいたしました。


運動会の詳細について、お知りになりたい方は
 電話 0172-87-2171 または 
 FAX 0172-87-3572

までお問い合わせください。



寄宿舎歓迎会

4月25日(火)に、寄宿舎の歓迎会を行いました。
まずは、みんなで協力して歓迎会の準備をしました。そして、本番に向けて最後の確認です。自分の役割と練習をしました。バッチリです  (^o^)
歓迎会では、ゲームや夕食(リクエストメニューの『オムライス』(^o^) デザートにプリン!)そして、『ケーキ』を食べて楽しい時間を過ごしました。♫~
今年は、寄宿舎生が増えてゲームも大いに盛り上がりました。楽しく過ごそう!
   

「右見て、左見て!」幼稚部交通安全教室

令和5年4月28日(金)、幼稚部で交通安全教室が行われました。

 
まずは、先生のお話を聞きました。
ペープサートを見ながら、駐車場内での約束や
横断歩道を渡るときの約束を確認しました。

  
次に、学校前の横断歩道を渡る学習をしました。
順番に、ボタンを押して、信号が変わるのを確認しました。
「右見て、左見て、また右見て」と、車が止まったのを確認してから、
お父さん、お母さんと手をつないで横断歩道を渡りました。
待っているあいだも、お父さんやお母さんと手をつないで、
安全な場所で立って待つこともできました。


交通安全教室では、横断歩道の渡り方だけでなく、
『手をつないで歩く』『並んで歩く』の約束も勉強しました。
みんな上手にできました(^o^)

春、桜の下で

4月20日(木)
グラウンドの桜がきれいに咲いたので、幼稚部ではお花見をしました♪
桜の下でおやつを食べて、「おいしいね♡」


おやつの後は、グラウンドで思い切り体を動かして遊びました。
春風に吹かれた桜の花びらが、花吹雪となって舞う中で、
子ども達の笑い声が、グラウンドいっぱいに響き渡りました。
 

本校グラウンドから見える岩木山も、素敵です☆

ようこそ!弘前聾学校幼稚部へ!!

4月18日(火)、幼稚部のかんげい会がありました。
今年度は、幼稚部3歳児学級に1名の新しいお友達が入学しました☆
 

主任の先生が、新しいお友達の紹介をした後は、
4歳児学級の3名が一人ずつ自己紹介をしました。
自分の「好き♡」をたくさん発表しましたよ☆


みんなで『あくしゅでこんにちは』の歌に合わせて、歌遊びをしました。
新しいお友達や先生と仲良くなれたかな?


会食はゼリーとプリンの2種類から、自分が好きな方を選んで食べました。
お父さんやお母さんと「おいしいね!」とお話ししながら、楽しく食べました。
 
これからみんなでたくさん遊ぼうね♪

令和5年度 入学式・1学期始業式及び新任式

4月7日(金)、令和5年度の入学式・1学期始業式及び新任式が行われました。
入学式に先立ち、今年度本校に赴任された新任職員の紹介がありました。


今年度は5名の職員が新たに加わり、新年度をスタートしました。


続いて、令和5年度の入学式・1学期始業式が行われました。
 
今年度は、幼稚部3歳児1名、中学部1年生1名、計2名の新入生を迎えました。
中学部1年生の生徒は、この春、本校小学部を卒業し、中学部へ入学しました。
通いなれた本校ではありますが、中学部の制服に身を包み、少し緊張しながらも
新たな学校生活の目標を立派に発表してくれました。



在校生も、それぞれ一つ学年があがり、気持ちを引き締め、
きりりとした表情で校長先生のお話を聞いていました。



式の後には、職員紹介がありました。

担任の先生が発表されると、笑顔で先生に視線を向ける幼児や、
大きな声で「よろしくお願いします!」と挨拶する児童、
新しい担任や学部の職員を真剣に見つめる生徒、
子ども達それぞれの新しい1年への期待が感じられました☆

令和5年度も職員一同一丸となり、幼児児童生徒と共に
充実した学校生活の実現に向け、精一杯努めていきたいと思います。

がんばるぞ!「エイ、エイ、オーーー!!!!!」


今年度も、弘前聾学校をよろしくお願いいたします。

令和4年度 卒業式・卒業生を送る会

令和5年3月17日(金)に、令和4年度の卒業式が行われました。
今年度は、幼稚部修了生1名、小学部卒業生1名が
それぞれ修了証書、卒業証書を校長先生よりいただきました。
 
2名の卒業生による、別れのことばは、堂々と立派なよびかけで、
最後には会場から大きな拍手が沸き起こりました。


卒業式の最後には、心を込めて全員で校歌を手話で表現し、
2人の門出をお祝いしました。


卒業式終了後、体育館で卒業生を送る会が行われました。
感染症対策のために、今年度も規模が縮小されましたが、
サプライズで職員有志による、ダンスの出し物があり、
弘前聾学校らしい、あたたかい送る会となりました。
 

卒業式当日は、春の澄み渡るような青空でした☆
二人の門出を心よりお祝い申し上げます。

幼稚部修了おめでとう!

3月9日(木)、幼稚部で「おわかれ会」をしました。

 

先生からの「お祝いのことば」をきく場面では、

修了生の小さい頃の写真に興味津々の在校生でした☆

そして在校生から修了生へ、手作りのプレゼントを贈りました。
 

会食では、カップケーキの上に、自分でホイップクリームを絞り、
いちごとパインをのせてデコレーションし、
食べました。

 

おうちの方からの出し物は、「箱の中身は何かな?」のゲームをしました。

みんなゲームで正解し、ごほうびにおたまでお菓子をすくって、もらって帰りました。
 

修了生は、先生と「きらきら星」の合奏をしました♩
息の合った素晴らしい合奏でした!

そして修了制作の作品を発表し、自分で考えた「お別れのことば」をお話しして、

在校生に手作りのプレゼントを贈りました。
 

幼稚部修了おめでとう!!!

4月からは小学生。幼稚部のみんなは、これからも応援しています!

表彰式を行いました。

 学校で描いた絵を、第82回全国教育美術展に幼稚部1名、小学部4名が応募した結果、なんと全員の作品が入選し、その中で3名が特選という素晴らしい成績を収めることができました!その素晴らしい成績を称え、3月13日(月)に表彰式を行いました。
  
 
 そしてなんと、3月27日(月)午前9時25分からEテレで「アートではじける!子どもの力」という番組が放映されます。その中で、今回の教育美術展の作品が紹介されるので、もしかすると誰かの作品が全国ネットで紹介されるかもしれません!皆さんお見逃しなく!

学校見学

3月10日(金)中学部生徒が弘前東高等学校の自動車科の見学に行ってきました。
1年生のときには、近隣の自動車整備工場で職場体験を行い、自動車産業に関わる仕事について調べ学習を行ってきました。
自動車科の実習や施設などを見学させていただき、大変貴重な体験ができました。
弘前東高等学校のみなさま、ありがとうございました。
    
  解体されたメーター         鈑金実習用の車体       解体されたエンジン

幼稚部5歳児学級「お茶会ごっこ」

3月2日(木)、幼稚部5歳児学級では「お茶会ごっこ」と称して、
茶道体験をしました。
しっとりと、雛人形の前で、ひな祭りの雰囲気を味わいながらのお茶会です♪


教師がお茶をたてる様子を、じっくりと見学した後は、
いよいよお茶をいただきます。
お茶碗の持ち方や、お作法を教わりながら、一口…
  

「…ちょっと、にが~い」

お抹茶は大人の味でしたが、お菓子と一緒にいただきました。

最後には、「おてまえ」の体験もしました。
簡単そうに見えていた、お茶をたてる動作も、実際にやってみると
「うでが、つかれる~!!」と、思ったよりも大変だった様子。
教師から、コツを教わりながらやってみると、見事にあわだってきました。
今度は、自分のたてたお茶を誰かにご馳走してみたいそうです☆

幼稚部「3月の誕生会」

3月1日(水)、幼稚部で3月の誕生会を行いました。

3月生まれのお友だちを紹介したあとに、
プレゼントの贈呈を行いました。
お友だちにも、プレゼントを披露しました☆

大きな誕生日ケーキに4本のろうそくを立て、
みんなで歌を歌ったあと、3月生まれのお友だちが
ろうそくの火を吹き消すと、
「おめでとう!!!!」と大きな拍手が鳴りました!

会食では、「かんぱーい!」とお友だち同士でお祝いをしました。

  

 

楽しいひなまつり♩

3月3日(金)、幼稚部のひなまつり会がありました。



3歳児学級、5歳児学級それぞれで作ったひな人形の発表をしました。

  

3歳児学級は、にじみ絵あそびをした障子紙を、ひな人形の着物にしました。

ひとりひとり素敵な色合いの着物ができました。

5歳児学級は、ぬいさしに挑戦しました。

針の代わりにつまようじを使い、集中して作りました。


 

発表の後は・・・

ひな人形にお供えしていたひなあられと菱餅ゼリー、
子ども用の白酒をいただきました♩

ちとせ幼保園のおともだちと雪あそび!

2月のある日、近くのちとせ幼保園に出かけて、
くま組のお友達と一緒に雪遊びをしてきました。

雪をカップに入れて色水をかけると、
おいしそうなかき氷みたいになりました。

お友達や先生と一緒に大きなそりに乗って、大はしゃぎでした。

  

  

~茶道体験~

 3月2日、Let's get to know the culture of tea-drinking Japan!(日本の文化“茶道”を体験しよう!)と題して、ALTのアレックス先生を交え、茶道体験を実施しました。茶道に長けた職員が講師となり、小中学部児童がお茶の入れ方、たしなみ方を学びました。
「お先に」、「お点前ちょうだいいたします。」などの作法を学び、日本の味を味わいました。子ども達にとって、お茶は大人の味のようでした♪
 
    

大和沢小学校との交流 6年生を送る会

3月1日(水)小学部の児童が、大和沢小学校の卒業生を送る会に参加してきました。大和沢小学校との交流及び共同学習は、40年を超える歴史と伝統のある活動です。

 大和沢小の児童と一緒に「6年生○×クイズ」「6年生vs在校生玉入れ」「6年生へのプレゼント」「全校手話合唱」などを楽しむことを通して、本校の児童も、6年生は同学年の友達や在校生への感謝を、在校生は、たくさん優しく声をかけてくれた6年生への感謝と卒業を祝う気持ちを伝えることができました。

  とても温かな雰囲気に包まれた送る会でした。大和沢小学校のみなさんありがとうございました!
   

小中学部パワーアップ集会

2月10日(金)小中学部の児童生徒が、パワーアップ集会を行いました。パワーアップ集会では、月に一度、児童生徒が司会を担当し、生活目標の発表や達成状況の確認をしたり、生活の中で心がけてほしいことなどについての教師の話を聞いたり、レクリエーションを楽しんだりしています。

今月お話してくださったのは教頭先生。テーマは『「すきなもの」「趣味」「特技」をもちましょう』でした。『「すきなもの」や「趣味」「特技」は、これから先苦しいことがあったときでも、きっとみんなを助けてくれますよ。』という教頭先生のお話を聞いて、児童生徒は自分をみつめ、教頭先生から質問されるとすぐに、自分の「すきなもの」や「趣味」「特技」を答えていました。自分の「すきなもの」や「趣味」「特技」をもっているっていいですね!教頭先生は、ご自身の「特技」である弓道の道具と、矢を放つときの構えを見せてくださり、初めて見る道具と、矢を放つときの所作を、児童生徒は目をきらきらさせて注目していました。
  

その後のレクリエーションでは、「ディスク返し競争」をしました。レクで使用したディスクは、先日、弘前ロータリークラブ様からいただいたものです。児童生徒教師で3人ずつのチームを作り、作戦を立てて、15枚のディスクをいかに速く裏返すかを競いました。熱戦の後は、勝ったチームも惜しくも負けたチームも自然に笑顔になり、拍手でお互いの頑張りをたたえ合っていました。

  

パソコンであそぼう!

2月13日(月)、幼稚部5歳児学級の『パソコンであそぼう』がありました。
今回も中学部の先生の特別授業です!

2月ということで、「おにたいじゲーム」を作る授業です。
以前にも学習した、プログラミングの方法を応用し、
自分で描いた鬼のイラストを上下左右に動かしたり、
タップしたイラストが変化するようにしたりして、
ゲームを作成して遊びました♪

作成中は、どうやったら思ったように鬼のイラストが動くか、試行錯誤しながら
たくさん考え、たくさん操作して学んでいました。
自分で作ったゲームで遊び、とても楽しい授業でした(^0^)

  
 

冬の大運動会

 2月3日(金) 弘前市りんご公園にて小学部冬の体作り運動を行いました。
 宝探し、そり引き対決、雪だるま作りなどを行い、雪の上で目一杯体を動かしました。最後に行ったチューブ滑りはみんなで大はしゃぎでした♪
 来年はスキー場に行くぞ~♪

     

雪 私をスキーに連れてって~2023in百沢~

 2月3日(金)、中学部が岩木山百沢スキー場で、スキー学習を行いました。天気は快晴!・・・だったのですが、気がつけば吹雪で目の前が真っ白に・・・。しかし、そんな天気に負けず、生徒は滑るたびにどんどん上達していきました。そして、目標としていた「シュテムターンのスピードをコントロールして、大きく回る」を、見事達成することができました!みんなで風をきって滑り降り、とっても気持ち良かったです!最後は笑顔でピース!

「おにはーそと!ふくはーうち!」

2月2日(木)、幼稚部で豆まき会を行いました。

3歳児学級、5歳児学級それぞれに、鬼のお面や帽子、節分にちなんだ制作をし、その作品を発表し合いました。5歳児学級のお友だちは、鬼に豆を当てるコロコロスロープを考えて作りました!年長児らしく工夫された、おもしろい作品でした☆
 
次に、自分のおなか(こころ)の中にいる鬼を追い払うため、先生が作った大きな鬼にむかって豆まきをしました。『やだやだおに』『いやいやおに』『ずるすけおに』『たべすぎおに』(先生)など、みんなそれぞれに追い払いたい鬼を発表した後、元気よく
「おには~そと!やだやだおには~そと!」「おには~そと!ずるすけおには~そと!」と豆をまきました。
その後は、先生が鬼になって、豆まきごっこをしました。



みんなで楽しく豆まきをしていたら・・・
なんと!!恐ろしい赤鬼が入って来たのです!
こわいけど、がんばってみんなで豆をまき、赤鬼を追い払いました!




鬼が去った後、今度は校長先生扮する、優しい笑顔の福の神が登場!
子ども達の健やかな成長の願いを込めた福豆をいただきました。今年一年、健康に暮らせますように・・・☆

バイキング給食✨

1月27日(金)、全国学校給食週間に合わせて
「バイキング給食」を行いました♬

コロナ禍での開催のため、どの料理がよいか事前アンケートを実施し、
選んだ料理がお皿の上に盛り付けられている状態からスタートです✨

この他にも、ハンバーグ、えびフライ、焼きそば、焼きおにぎり、果物や
シュークリーム、ドーナツなど子どもたちに大人気な料理がたくさんありました!

子どもたちは、わくわくしながら食堂へ入場!
 

セレモニーでは、
「いつも給食を作ってくれてありがとうございます!」と
厨房の方への感謝の気持ちを伝え、いただきます♬


静かにゆっくり料理を味わいました(^^)v
 
 
自分のおなかと相談しながら、時間いっぱい
おかわりも楽しみました✨
  

来年はどのようなメニューが登場するでしょうか!?
お楽しみに~♡

幼稚部「1月誕生会」をしました!

1月26日(木)、幼稚部の「1月誕生会」がありました!

 

1月生まれのお友だちを、幼稚部のみんなでお祝いしました♩

 

1月生まれのお友だちは、先生がろうそくに1本1本火をつける様子を喜んで見ていました。

その後、プレゼントをもらって、とてもいい笑顔で記念写真をパシャリ★

 

みんなでケーキを食べて、楽しいひとときを過ごしました(*^^*)

新聞紙で表現しよう!

1月20日(金)、外部講師による造形活動が行われました。
柴田学園大学特任教授(弘前大学名誉教授)の岩井康賴 氏を講師に招いての造形教室は今年度で4年目となります。
幼稚部、小学部、中学部・・全員ワクワクしながらプレイルームに集合しました。

今年度のテーマは「新聞紙で作る『わたしの嫌いなもの』」
自分でイメージした嫌いな物を新聞紙で作るという造形活動です。

作り始める前に、まずは、新聞紙で部屋の中を思い切り散らかします!

 
 

散らかした後は、新聞紙を撒いたり、投げたり、新聞紙の中に埋もれたり・・・
新聞紙と仲良く(?)なったあとに、岩井先生のお話を聞いて、イメージを膨らませます。


一人一人、自分の嫌いな物を思い描きながら、新聞紙を形にしていきます。

途中、「何を作っているの?」「これは食べものだよ。何だと思う?」と会話しながら楽しく作り進めました。

最後は作品の発表!

どの作品も、一人一人の思いが形に表れていました。
いろいろな表現を学ぶことができた、とてもよい活動となりました。

スキー学習

3学期に入り、体育では、雪上運動やスキーに取り組んでいます。
最強クラス寒波にも負けず、がんばれ!
来週にはスキー場などでの学習もひかえています。みんな楽しみにしています。
    

書き初めに挑戦!

    

1月17日(火)小学部3年生の生活単元学習で、書き初めを行いました。
書道に使う道具の名前や扱い方を学習した後、自分で墨汁をすずりに注ぎ、姿勢を正して文字を書きました。
授業の後半では、小学部の児童や職員も参加し、みんな自分の思いを書にしたためていました。
3学期初めの、賑やかな書き初め大会となりました!


    

1月20日(金)、幼稚部5歳児学級のお習字遊びで書き初めをしました。学級の先生ではなく、校内の師範をもつ先生の特別授業です!
落ち着いた気持ちで、先生の書き方をよく見てから、お手本の字を見ながら書きました。今年の干支の「うさぎ」と冬と言えば・・・で考えた「かまくら」の二つの言葉を書きました。
先生のアドバイスをしっかりと聞きながら、のびのびと元気に書くことができました☆

オンライン居住地校交流

1月24日(火)オンラインで居住地校とつなぎ、道徳の授業を行いました。
テーマは「間違っていることを友達に教えてあげるか、そのままにして伝えないままにするか」
それぞれの考えを伝え合う授業になりました。
また、対面でもオンラインでも交流したいですね。
    

寄宿舎社会体験学習

  
1月17日(火)に社会体験学習を行いました。
大学生と一緒にボウリングで汗を流し、「ほっともっと」で好きなお弁当を自分で選び注文しました。
帰ってからは、お小遣いの計算をしました。
店員さんとも料金の支払いなどをして、とてもよい経験になりました(^o^)

3学期始業式

1月13日(金)朝、全員が元気に笑顔で登校しました。
体育館で行われた3学期始業式では、冬休みの約束は守れたかな?これからの行事は何があるかな?などを確認しました。
雪国っ子です。雪遊び、スキー学習など寒さに負けずに取り組み、3学期も元気にがんばろう!
       
        2023年、今年もどうぞよろしくお願いします。
        

雪をかぶった岩木山

久しぶりの快晴に恵まれた12月27日。
校門をくぐると、雪をかぶった岩木山が迎えてくれました。
ナナカマドの赤、岩木山の白のコントラストがとても素敵です。

2022年も残すところ5日あまり。
みなさん、良いお年をお迎えください。

寄宿舎「クリスマス会」

12月20日(火)に寄宿舎のクリスマス会を行いました。
普段よりちょっと贅沢なリクエストメニューを味わい、それぞれ自己紹介をした後、クラッシュアイスゲームやUNOで盛り上がりました。
ティータイムで自分の選んだケーキを味わいました。外はホワイトクリスマス!メリークリスマス!
 

幼稚部「クリスマス会」をしました!

12月15日(木)、幼稚部の「クリスマス会」がありました!

 

あわてんぼうのサンタクロースに合わせて楽しくダンスを踊り終えると・・・・・・

サンタクロースがサプライズ登場!!!

なんと!今年は、英語を話せるサンタさん( ^0^ )

 

サンタさんからクリスマスプレゼントをもらった子どもたちは、
ちょっぴりドキドキしながらも、とても嬉しそうな表情でした。

サンタさんと一緒にダンスを踊り、記念写真をパシャリ!

楽しいひとときを過ごしました♩

中学部作業学習の製品をアピール

中学部の作業学習で製作しているコーヒーがらで作ったにおいけしを、12月9日の参観日に集まった保護者の方々にプレゼントしました。

近隣のコンビニエンスストアや校内で集めた抽出後のコーヒーがらを乾燥させ、これまた、不要になった衣類(生地)で作った袋に入れた製品です。

「おうちの玄関で使ってるよ」「おばあちゃんにもプレゼントしたよ」など、翌週には、感想をいただきました。
ありがとうございます。
これからもみなさんに喜んでもらえる製品を作っていきたいです。
  

進路懇話会

12月7日(水)家庭教育支援事業「こだま学級」第3回学習会が開催されました。
今回の講師は、今年の春から社会人として活躍されている本校卒業生のお母様です。
中学部・高等部進学、就職活動など、節目節目の本人の意思決定と、保護者の思いをお聞かせいただきました。
参加された保護者の方からも多くの質問があり、大変有意義な時間となりました。
   

NET119ってなーに?

  11月16日(水)に、防災教育を行いました。みなさんは、「NET119」という言葉をご存じでしょうか。

 NET119とは、
「音声による119番通報が困難な方々が、円滑に消防への通報を行うことができるシステム」です。

 今回は弘前消防署通信指令課の方々が来校し、
・消防ってどんなところ?
・NET119について
・電話リレーサービスについて
・Jアラートが鳴ったときについての講話をしてくださいました。

 「NET119」は、youtubeで詳しい動画が見られるので、皆さん是非一度ご覧ください!

   

幼稚部保護者学習会「花曜の会」


11月25日(金)、幼稚部の保護者学習会「花曜の会」が行われました。
今年度4回目の学習会です。今回のテーマは『子どもが喜ぶクリスマスプレゼント作り』。お母さん達がそれぞれ、我が子が好きなキャラクターなどのイラストを用意して、子どもの「好き❤」がいっぱいちりばめられたポップアップカードを作りました。
参加されたお母さん方からは、「子どもに初めてクリスマスカードを作って、楽しかった!」「何が好きかな?と考えて、改めて子どもと向き合う事ができて良かった!」等の感想が寄せられました。
世界に一つだけの、素敵なクリスマスカードができました☆