青森県立弘前聾学校
新着情報
きこえにくさを体験してみよう
今年度2回目の学習会です。
今回は「聞こえにくさを体験しよう」というテーマで、
難聴体験を行いました。
本校では、『きこえについての学習会』を毎年実施しており、そちらでも
難聴体験を実施しているのですが、今回は”聞こえにくい幼児”の日常を想定した
体験を行いました。
朝の支度場面でよくある親子のやりとりや、予定変更を伝えるやりとりなど、
本校幼稚部保護者3名が、順番に子ども役と保護者役になり、
ロールプレイング形式で体験を行いました。
参加した保護者の方々からは、
「聞こえないって、改めて大変だと思った。」
「体験をしてみて、子どもがわかるように伝えるということがとても難しかった。」
「我が子に、もっとわかりやすく伝えてあげないといけないと思った。」
などの感想が寄せられました。
また、「子どもの気持ちを受容することが大切だとわかっていても、日常の中ではつい忘れてしまい、こちら(親)の思いを一方的にぶつけてしまいがちなので、気持ちに余裕をもって子どもと接したいと思います。」という、
きこえにくさの体験にとどまらず、親子のコミュニケーションに通じる感想もありました。
これからも幼稚部保護者の方々のニーズに寄り添ったテーマで学習会を開催していきます♪
ハッピー!修学旅行!!
ハッピーがたくさん詰まった修学旅行。
児童が選んだ「ベスト5」をご紹介します。
第5位「ホテルの朝ごはん」
牛乳プリンがサイコー!!
おかわりしたよー!!
思わず「おいしぃ~~~~~~♡」
第4位「石割桜」
周遊バス「でんでんむし」で行ったよ。
とても大きかったー!
第3位「盛岡手づくり村」
お皿に絵を描きました。とてもかわいい絵が描けました。
出来上がりが楽しみです。
第2位「盛岡市動物公園ZOOMO」
アフリカゾウや羊、ヤギ、サルなど、動物がたくさんいました。
ゾウは近くで見たら、大きいぞう!
第1位「盛岡市子ども科学館」
全部がおもしろかった!!
空気で風船を飛ばしたよ。
宿泊学習に行ってきました!
6月22~23日に、小学部4年生2名が宿泊学習に行ってきました。
1日目は路線バスでヒロロまで行き、買い物をした後、お昼ご飯を食べました。
そして、宿泊先の「板柳ふるさとセンター」には路線バスと徒歩で向かいました。
疲れた様子も見せず、寝るまで元気いっぱいでした。
2日目の午前は、弘前市の「川崎染工場」へ行き、工房見学とハンカチの藍染体験を行いました。
世界に一つだけの模様になり、オンリーワンのハンカチが完成しました!!
午後は、弘前地区環境整備センターで、ごみ処理やリサイクルについて勉強しました。
見学を通して、ごみの多さ、ごみ処理施設の工夫、リサイクルの大切さを学ぶことができました。
児童からは、「ゴミの袋がいっぱいあって、びっくりした」「ゴミをしっかり分別しようと思った」という感想が出され、自分の生活を考えるきっかけとなりました。
青森聾学校小学部のみなさんと、オンライン交流をしました!
6月28日(水)小学部の児童が、青森聾学校の児童とオンラインで交流しました。
事前に本校児童に「青森聾学校の友達に会ったら話したいことや聞いてみたいこと」をたずねると、「弘前聾学校と青森聾学校のいいところ」や「すきなユーチューブの番組」など、話したいことも、聞いてみたいことも、たくさんあることが分かりました。
当日は、自己紹介や質問をしてやりとりできたことで、「うわぁ!ぼくと同じだ!」「わたしも見ています!」などと共通点が見つかり、児童たちは「青森聾学校へ行って話してみたい!」という気持ちをもったようです。
あっという間に時間が過ぎ、どちらの学校の児童も、「また会おうね~!」と元気に手を振って楽しい交流を終えることができました。
青森聾学校小学部のみなさん、ありがとうございました!
伝わるように話そう!よく聞いて質問しよう!
6月2日(金)小・中学部合同で国語の学習をしました!
小・中学部では、「伝わるように話すこと」や「よく聞いて、知りたいことを質問すること」をねらって、月に1度、児童生徒5人で、日記や作文の発表を行っています。
この日は、中学部の生徒が作文「心を燃やした運動会」を発表しました。作文の他に自分で描いた絵も提示しながら、発表しました。
発表を終えると、次は質問タイム。
聞き手の児童生徒が次々挙手をし、もっと詳しく知りたいことや、わからなかったところについて質問をしました。
発表した生徒は、聞き手の児童生徒から「ゆっくり、はっきりと話していてよかった。」「手話も大きく表していてよかった。」との感想をもらい、「緊張したけれど、練習したとおりに発表できてよかった。」と話していました。
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!
令和6年度版リーフレット
R6 子育て中の保護者のみなさまへ.pdf
R6 園・学校の先生方へ.pdf
校長室より
本校では、職員の勤務時間外における負担軽減を図るため、電話対応時間を下記のように変更いたします。
1 電話対応時間
平日 8:00~17:00
休日 電話対応を行いません。
2 運用開始日
令和6年4月1日(月)