青森県立弘前聾学校
新着情報
バイキング給食
1月24日~30日の全国学校給食週間に合わせてバイキング給食を
行いました。
食事の前のセレモニーでは、いつも給食を作ってくれる方へ、児童から
感謝の気持ちを伝える場面があり、栄養士・調理員さんはとても喜んで
いました!
その後は、お待ちかねの会食です✨
バイキング給食のルールを守り、たくさんの料理の中から料理を選ん
だり、おかわりしたりしながら、ゆっくり会食を楽しんでいました。
スキー学習開始!(小・中学部)
1月14日(火)から3学期がスタートしました。学校には久しぶりに全校幼児児童生徒9人の元気な声が響き渡りました。
3学期の小・中学部の体育といえば、「スキー」です。今年はかなりの積雪で、スキー学習にはもってこいですが、まずは、子どもも大人も雪を踏み固めるところから始めました。足やそり、スキーで圧雪する人もいれば、ゴロゴロと寝転がって固める人もいて、スキーができる状態になるまでの30分間、雪の感触を楽しんでいました。
続いて、スキーです。平地を歩いてスキーに慣れたら、次はスキー山にのぼってボーゲンやターンの練習を頑張りました。転んでもふかふかの雪なので、それも楽しんでいました。滑り終わったスキー山には子どもたちの頑張った後がしっかりと残っていました。これから、たくさんスキーを練習して、30日にはスキー場へ行くぞっ!!
寄宿舎クリスマス会です。
12月17日(火)、寄宿舎のクリスマス会を実施しました。
まずはティータイムです。
それぞれ考えた、出し物をしました。
輪投げゲームをやって、景品をもらいました。
みなさんも楽しいクリスマスをお過ごしください。
こだま学級第2回学習会「福祉施設および職場見学」
11月19日(火)、社会福祉法人ほほえみさんの施設「多機能事業所カリフラワー」と「株式会社タカシン」さんの本社工場を見学しました。
①「カリフラワー」さんでは、「就労移行支援」「就労継続支援A型」「就労継続支援B型」の3つの就労系障害福祉サービスの事業を行っています。
障害者雇用や福祉的就労に関すること、カリフラワーで提供しているサービスや業務内容などについて職員の方が詳しく説明してくださいました。
支援対象者が有する課題や支援の方向性を確かめることができる支援ツール「ワークサンプル幕張版」の体験もさせていただきました。
電子部品の組み立てや施設内の食堂で働く方の様子も見学させていただき、参加した保護者からの質問にも、丁寧に対応していただきました。
②「株式会社タカシン」さんは、電気機械器具の製造を行っている会社で、本校の卒業生が働いてます。
卒業生の三上さん。丁寧かつスピーディーに作業を進めていました。
機械音が響く工場内では、職員の方がメモ帳や身振りを使って三上さんに伝達する場面も見られました。
任されている仕事はひとつではありません。
微細な部品の数を間違いのないように正確に数えているときの集中力には脱帽です。
大事な仕事を任されて、一生懸命に働く卒業生の姿に胸が熱くなりました。
保護者の方には、お子さんの将来について考える一助になった学習会だったのではないでしょうか。
ほほえみさんとタカシンさんには、見学を快くお引き受けくださり、本当にありがとうございました。
部活動の様子②卓球
12月2日、弘前実業高校男子卓球部の方々に来ていただきました。
乱打(フォア、バック) 腕の振りや面の向きの確認
ブロック練習 仲間同士でも教え合っています
スマッシュ練習 カット練習
素早いフットワーク、見たこともない打球の速さに驚愕した生徒達。
高校生の本気の動きを目の当たりにして、より一層熱が入った練習となりました。
弘前実業高校男子卓球部のみなさん、ありがとうございました。
給食室から
今年度最後の給食
〈今日のメニュー〉
麦ごはん、ジョアストロベリー
大根ときのこのみそ汁、じゃがい
ものそぼろ煮、ハンバーグピカタ
今年度最後の給食でした♡
1年間、きれいに食べてくださり
ありがとうございました!